Archive
これはもう少し詳しいデータを見てみたいところ。

記事の元になっているのは、blogramスタッフブログ: 【blogramレポート】 アメブロには「恋してる人」が多い!?というもの。

はてなダイアリーは、芸能人ネタが極端に少ないという印象がある。
「エンタメ」ではてなが多いんだけど、これはオタク系の趣味が含まれているからかな?

はてなは恋愛の話題は多いけど、基本的に「非モテ」の話題だよね。
「非モテ」と「恋愛している人」は区別されているということだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000005-sh_mar-sci
きざしカンパニーは、成分解析&ブログ検索ランキングサービス「blogram」で収集している約16万のブログサイト解析し、各ブロガーの特性を自動的に判別した結果から、ブログポータルごとのブロガー特性を分析した。ブロガー全体に注目すると、約6割を超えるブロガーが「暮らしと家族」についてつづっており、ブログのテーマはさまざまでも、視点や表現は自身の日常生活を通したスタイルが主流となっている。

Vistaが不評だった理由のひとつとして、Vistaリリース当初の頃のマシンスペックだとVistaが厳しすぎたからというのがある。
初期の頃に買った人からは、かなり不満が大きかった。
最近はVistaを動かせるスペックのマシンが普通だから、そんなに文句を言う人はいないけれど。

Windows7はどうなるかわからないが、マシンスペックが追いつかないというVista的な問題が、またあり得るので。。。
とてもではないが事前予約なんて。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000012-jij-int
6月26日1時52分配信 時事通信
【ニューヨーク25日時事】米マイクロソフトは25日、10月に発売する次期基本ソフト(OS)を事前予約した場合、通常価格の半額以下で購入できるサービスを提供すると発表した。日本では26日から7月5日までインターネットで受け付ける。
「ウィンドウズXP」や「ウィンドウズ・ビスタ」の使用者が対象で、家庭向けの「ホーム・プレミアム」への更新版は、定価1万6590円が53%安の7777円になる。

Inside Adsense - 日本語: iPhone / Android アプリケーション向け AdSense の提供を開始します
この度、モバイル アプリケーション向け AdSense のベータ版の提供を開始します。モバイル向けのコンテンツを提供している広告主の皆様には、より広いユーザーにリーチすることができ、開発者の皆さんは、最適な広告をユーザーに表示させることが劇的にスムーズになります。これまで Google では一部のパートナーとの協力の下にテストを行ってきましたが、本日より多くの方々に向けてモバイル アプリケーション向け AdSense のベータ版をご提供します。

Google は成長を続けるモバイルアプリケーションのマーケットに貢献したいと考えています。モバイル アプリケーション向け AdSense によって、開発者の方は iPhone や Android アプリケーション上にテキストやイメージ広告を表示し、そこから収益を上げることが可能になります。

このアナウンスだけだと、今ひとつわかりづらいけど、アプリを開発している人が、自分のアプリにアドセンス広告を貼れるということかな。
これは自分で試してないので、あんまり詳しくはわからないのだけど。

http://info.seesaa.net/article/122083909.html
以前よりご提供しております引っ越し機能(インポート)サービスに追加機能として、画像インポート(一部のブログサービス)を追加いたしました。

今回、画像インポートに対応ブログサービスは
・「CURURU」
・「はてなダイアリー」
・「ココログ」
となっております。

今後、他のブログサービスに対応した画像インポート機能を随時追加する予定です。

画像もまとめて一気に引っ越しできるという意味かな。
はてなダイアリーは、画像とか使いづらいので、画像使ってる人はあまりいないだろうけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000009-maiall-soci
6月24日14時32分配信 毎日新聞

神奈川県の男子大学生(22)は、地方の国立大に入学した18歳の夏休みから、ネットゲーム「ファイナルファンタジー11」(FF11)に夢中になった。1人暮らしを始め、厳しい親の目がなくなったのがきっかけだった。1日4時間が10時間、20時間と伸び、外の世界には関心がなくなった。食パンをかじり牛乳を飲む日々で、52キロだった体重は46キロまで落ちた。
FF11は、魔物がはびこる中世の世界で、自ら主人公となって敵と戦うゲーム。ネット上で見知らぬ人とチームを組んで挑む。勝てば攻撃力や防御力が増してレベルが上がり、さらに強い相手と対戦できる。

怖いですよね。
FF11の後継となるFF14にデータは引き継がれないようです。
今まで稼いだ経験値やアイテムは無意味です。
オンラインゲームの場合、アイテムが高く売れることもあったりするようだけど、公式では禁じられていることが多く、それに業者とかがそういう狩り場を独占していたりするから、基本的には何も残らない。
人間関係が残るという人がいるのだけど、たぶんリアルワールドで残した方がいい。
更新頻度が低すぎるので、適当に。

これは「東のエデン」という人気アニメの話題ですね。
パンツというキャラが出てくる。
テレビアニメの11話は中途半端に終わって、残りは劇場版に持ち越し。

この作品のエピソードで、パンツのケータイが無い場面で電話が出来ないのが変だなと思ったりした。スーパーハッカー的な設定なのだから、スカイプみたいなので通話すればいいのでは、と。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000065-zdn_m-mobi
6月24日18時27分配信 +D Mobile

近未来的な「ノブレス携帯」が登場することで+D Mobileでも注目を集めたアニメ「東のエデン」ですが、ノブレス携帯はNECが開発したコンセプトモデルがベースになっています。

さらに同作品にはNEC製端末がさりげなく登場しており、編集部ではストーリーの行く末とともに“どのキャラクターがどのモデルを使っていたか”が話題になってきたワケですが、とりわけ関心を集めたのが、通称“パンツ”こと板津豊のケータイ(第9話に登場)でした。

引きこもり生活を続けてきた板津のケータイはかなり旧式。形の雰囲気から“N”端末であることは予想がついたものの、モデル名までは見当がつかず、筆者(と、複数の編集部員)は仕事そっちのけで過去のリリースをあさる事態に。結局、「NECに聞いた方が早い」ということになりました。

NECによれば、板津のケータイのベースになっているのは2001年4月に発売した折りたたみ型端末「N210i」とのこと。よ、予想以上に古い……。同モデルは、ボディ背面に楕円形のサブディスプレイを備えるほか、16和音の着信メロディに対応しています。メインディスプレイは約256色のSTN液晶で、解像度は120×127ピクセル。そういえば、昔のケータイのディスプレイって、正方形に近いものもありましたね……着信メロディも、“うた”じゃなくて“和音の数”を気にしてました……ケータイの進歩をしみじみ感じます。

これは選挙運動に限らず、ネットに詳しい立法者がいない不幸。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000655-yom-pol
6月23日14時37分配信 読売新聞
総選挙の前哨戦として注目される都議選に向け、立候補予定者の貴重な自己PRの場になっているのが、ホームページ(HP)上のブログだ。
日々の活動報告に加え、自身のお気に入りの本やお店なども紹介。若手の新人からベテラン都議までが、「ファン(支持者)を増やしたい」とパソコンに向かう--。
「党のイメージが、『お堅い』って言われるので変えたくて」。共産党で最年少となる26歳の新人女性はそう言う。ブログ開設は、出馬表明後の今年3月。以来1日も欠かさず、街頭演説の内容に加え、事務所近くに住む猫の様子なども書き続けた。ピンクや緑などの色文字や、絵文字も使用。活動の合間に撮った風景写真も掲載する。「とにかく若い人に興味を持ってほしい」
政党公認の立候補予定者181人のうち、約6割がブログ形式で活動報告などを行っている。

ネットでの選挙運動を認めたら、大量にメールを送りまくる、などの弊害は考えられなくはないけど、ネットに詳しい人がいたら、そのあたりも含めた立法は出来るのではないかな。

ネットが選挙から切り離されているのは、とても不幸だと思います。
グーグルアドセンスで一番やってはいけないこと。
常識ではあるがアドセンスの公式ブログに書いてあったのであらためて。

Inside Adsense - 日本語: ユーザーへのクリックを促す表記とは
AdSense をお使いのすべての方がご存知と思いますが、Google AdSense では、ユーザーに Google 広告をクリックするよう促すいかなる行為も、プログラム ポリシーで禁止しています。
例えば、「広告をクリック」、「サイト運営のためにご協力ください」、「お勧めリンクにアクセス」 などの文言を、Google 広告を表示しているサイトに記載することはプログラム ポリシー違反になります。

これは当然だよね。
クリックだけで報酬が発生するのだから、問題になるのは当たり前。
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51211456.html
キャラクターに振り付けができるカラオケサービス「キャラオケ」に、「livedoor Blog貼付ボタン」がつきました。
キャラオケは、キャラクターを好みの衣装に着替えさせて、自分の歌や振り付けをつけて動画として投稿できるサービスです。動画は、アイドルのステージ映像のように表現され、ファンからの応援コメントも受け取ることができます。
そしてその動画は、以下のようにブログの記事に貼り付けることができます。

今ひとつわかんないや。
キャラオケという既存のサービスがすでに確立されていて、それをブログパーツで貼れますよと。

だったらキャラオケで振り付けをやらないとダメなのかな。
アイマスをかなり簡単にした感じ……?というイメージ。
って、私はアイマスやったことありませんので。
わからんです。
ライブドアブログのアクセス解析が変わるそうである。
ブログ付属のアクセス解析というと、ロボットがやってくるアクセスを加えているため、数が多かったりするイメージがあるのだが。。
(それを知らない人は、最初から訪問者がたくさんいると喜んでしまったり)。

livedoor Blog 開発日誌 : 新管理画面向けのアクセス解析についてのお知らせ - livedoor Blog(ブログ)
この新アクセス解析ですが、旧アクセス解析とは集計方法が異なるため(携帯も集計している、など)、新旧のアクセス解析でデータに差が出てきますのでご注意ください。
また、このアクセス解析ではRSSへのアクセスは含まれず、検索エンジンのクローラー・ボットによるアクセスは極力排除して集計しております。

この新しいアクセス解析では、ケータイのアクセス数をカウントしてくれて、ロボットのアクセスは排除してくれる……と理想的なんですが、果たしてどうなんでしょう。
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング