Archive
少し前だが、2ちゃんねるの書き込み規制に巻き込まれた。
今までは規制の間は我慢していたのだが、モリタポに挑戦してみることにした。

●を買うのもいいのだが、モリタポなら100円程度の負担で一年間使える。

問題なのはモリタポの運営元から買うと2000円することだ。
そんなにたくさんいらない。
少しだけ売ってくれ。

その要望に応えるのがモリタポオークションだ。
ここでは小額のモリタポを他のユーザーから買うことが出来る。

私は1000モリタポを105円で落札した。
だいたいこれくらいが相場である。
私のゆうちょ銀行の口座から、相手のゆうちょ銀行の口座に送金。
(手数料は0円である)。
これだと相手に私の本名が伝わってしまうが、まあよくある名前なので、よしとした。
名前を知られたくない場合は、銀行などから偽名でお金を送ればいいだろう。
その場合にはもちろん手数料が掛かる。

自分と相手は、互いのメアドを教えることなく、メッセージをやり取りすることが出来る。
モリタポオークションの仕組みとして、そういうのが可能なのだ。

ともかくこういうプロセスで私は1000モリタポを105円で入手した。
これで一年間は、規制されても書き込みが出来るわけだ。

ちなみにモリタポを使って書き込むシステムであるp2はやや使いづらい。
普段は2ちゃんねるブラウザで閲覧し、書き込みたい時だけp2を使うという感じになるだろうか。
東横インは、どこでもある程度統一された方針で運営されているようなので、書いておこう。
(もちろん場所によって多少の違いはあるだろうが)。

所用で横浜に行く必要があったので、関内周辺の東横イン「横浜スタジアム前新館」に泊まる。
チェックインは16時から。
チェックアウトは10時。

モーニングコールの仕組みがあるので、目覚まし時計を持って行く必要はない。
寝間着も用意されている。
ドライヤーも付いているので、これも持って行く必要はない。

外出はいつでも可能。
鍵を渡して表に出る。
たとえば番号札みたいなのは貰えない。
だから受付の人が俺の顔を覚えてくれているのか不安になった。
(まあ憶えて無くても名前を言えば鍵はくれるんだろうが、それはそれで不安だよな)。

部屋は綺麗。
シングルを借りたが、一人が泊まるには充分な広さ。
シャワーとトイレはもちろんある。
机もあるのでノートパソコンとかでの作業もやりやすいだろう。
ちなみにノートパソコンは一泊1000円でレンタルしてくれるようだ。
俺は借りなかったので、どんなものかは不明。
もちろん自分のノーパソを持って行っても構わない。
あと、ネット回線は標準で装備されている。

ここはレストランがないから、外出して食べることになる。
コンビニとかで弁当を買って持ち込むのも、たぶんOK。
少なくとも俺はコンビニの袋ぶら下げていても何も言われなかった。

朝食だけは付いている。
一回のロビーに朝の7時から準備されている。
食事が並んでいるので、好きなだけ取って食べる感じ。
バイキング形式とかビュッフェ形式というと大袈裟だが、方式としてはそうだ。
食事の内容は、おにぎりとかパンとか、そういうのが多いようである。

一階の自動販売機は飲み物だけ。
ホテル周辺にコンビニがあるからなのか、価格は安い。
コンビニより安い価格でジュースや酒が販売されている。
これは私の気のせいかもしれないから、疑いながら小耳に挟んでください。

Seesaaにはヘッダーが最近付いてると思います。
上部に縦1センチくらいの横長のものです。
そこに広告などが表示されるわけです。

どうもですね。

このヘッダーの広告その他がグーグルアドセンスに影響を与えているようなのです。
自分のブログの内容にマッチした広告が全然でない。

まあグーグルアドセンスではメインコンテンツの場所を示すことが出来ます。

<!-- google_ad_section_start -->
メインコンテンツ
<!-- google_ad_section_end -->

という具合ですね。

私はとりあえず、これで解決しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091021-00000009-mai-soci
パキシルは00年11月に国内で発売され、07年の売上高は抗うつ剤でトップの約500億円。同会議によると、08年度までに国に寄せられた副作用報告に、新生児の心臓の一部が欠損する先天異常が7件、生まれた直後にけいれんや呼吸困難などを起こす「新生児薬物離脱症候群」が21件含まれていた。流産や子宮内胎児死亡の報告もあった。他の抗うつ剤では、先天異常の報告はなく、離脱症候群も同期間で数件という。

パキシルは普通の副作用も強いけど、生まれてくる子供に異常が生じるとなると。。。
たぶん今後は妊婦への処方は控えるということになるのでは。
薬の相性があるとしても、何が何でもパキシルというわけではないだろうからね。
単なる雑談。

俺の家の近所、というか、歩いていける範囲内にQBハウスが二軒あるのだが、なぜか駅前の方は繁盛していない。逆に駅から離れた住宅街にある方は繁盛しているのである。
住宅街と駅前の床屋のどっちが距離的に行きやすいのかは、人それぞれ事情はあるだろう。
だが、駅前の方は閑散とし過ぎている。
住宅街のQBハウスは、いつ行っても混むんだよね。
なんでかというと、簡単な話で、駅前のQBハウスは手抜きなんだ。
住宅街にあるQBハウスはちゃんと丹念にハサミを入れてくれる。
上手下手以前の問題で、駅前のは手抜きなんだよ。

何が言いたいかと言うと、同じQBハウスだからと言って、サービスは統一されてない。
店の雰囲気が全然違うんだよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000501-san-soci
10月11日0時39分配信 産経新聞
NTT西日本、東日本が行っている「104」をダイヤルして知りたい電話番号を聞く番号案内サービスの利用件数が平成15年の約5億3千万件から20年度は2億6千万件と、5年で半分以下に激減している。インターネットの普及で104にかけなくても、簡単に知りたい電話番号を検索できるようになったことが大きいとみられている。番号案内は明治の電話開設以来約120年間続くが、年間数千万件減少しており、このまま続けばサービスの存続にも影響を与えかねない状況だ。

時代の流れとして当然ではないですかね。

ネットは無料の世界だから、というのもあるな。
検索して情報出すのにお金いらないからね。
ネットは「情報料」が必要ないから、ある意味経済にはマイナスなのかも。
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング