Archive
採用するなら新卒より団塊?:日経ビジネスオンラインという記事があって、それに関する2ちゃんねるのスレがあるのだが。。。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272100928/l50
11 名前: 烏口(栃木県) [sage] 投稿日: 2010/04/24(土) 18:31:17.60 ID:4b4noddm
これは正しい。若者は費用対効果が悪い。
何故ならスキルを習得したら転職するのがデフォだから。
転職の可能性が低い即戦力の方がコスパは高い。

16 名前: 額縁(福岡県) [sage] 投稿日: 2010/04/24(土) 18:42:36.90 ID:QMucmIIt
次世代に引き継がせないようにして芽を摘む目的は何?
日本崩壊かなにかを狙ってるのかのー。

36 名前: 釣り針(アラバマ州) [sage] 投稿日: 2010/04/24(土) 19:53:16.63 ID:OoGLKcl/
でもまあ、団塊世代が新入社員レベルの賃金で雇えるなら
絶対団塊世代雇うだろ、経営者的に考えて


37 名前: 回折格子(長屋) 投稿日: 2010/04/24(土) 19:53:29.24 ID:k8Ueh6jB
団塊っていうか政策的に高齢労働者保護してるから
国の方針だろ

52 名前: ムーラン(アラバマ州) 投稿日: 2010/04/24(土) 20:05:47.80 ID:xbM3Liur
団塊爺は何だかんだで経験豊富だし、今のゆとりよりも体力も根性もあるし
何より酒もタバコも麻雀もゴルフも大好きだから、同じ年寄り連中から見たら
最強の人材だもんな、年も同年代だから親近感もある
ぶっちゃけν速で団塊叩きに精を出す負け組無職なんかよりも遥かに優秀だよね

56 名前: マスキングテープ(長屋) 投稿日: 2010/04/24(土) 20:07:39.64 ID:oJyzjntn
シルバー人材センターってすげえな。
60歳以上の高齢者ばっかりだけど
登録者数がものすごい。
しかもこっちに「使ってくれませんか」って依頼されるから
無下にもできず、ためしに数人雇ってみたら
60や70の老人がすげえ働くし、よく動く。
おまけに若い人間をパートやバイトに雇うよりも安く済むw
さっそく店内のパートを減らして、フリーターとかのバイトを
全員解雇しました^^v
シルバー人材センター最高!

67 名前: マスキングテープ(関西) 投稿日: 2010/04/24(土) 20:12:45.53 ID:5d8T6802
団塊が即戦力になれてるのは誰でも成長できる機会があったから
若い奴らはその機会を奪われてることに問題があんだよ

75 名前: ホッチキス(大阪府) 投稿日: 2010/04/24(土) 20:15:54.45 ID:1efBfBwV
それでも外国人を雇うよりはマシだよな、まだ国内で回ってるわけだし。
問題は企業が新入社員を教育するという昔の日本のやり方を放棄したって点だけど
これはどうやって補えばいいんだ?結局自分でコストかけて資格なり身につけるしかない?

経験を積めなかった氷河期世代よりは、経験を積めた団塊世代の方が強いのは当たり前。
若い世代にお金掛けるよりも、団塊世代の方が即戦力に。

でも、日本の未来としてはどうなんでしょうね。
椅子取りゲームで団塊世代が強すぎて、他の世代が弾かれまくり。
また更新をサボリ気味である。
このブログは開設してから二年くらい経ってるのだが、放置している期間が長すぎる。

だからとりあえず、適当にニュースを引用してコメントということにしておこう。
本当は零細のブログがこういう記事を取り上げるのは、あまりよくないと思うのだけどね。
ショートリリーフのような感覚で。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000052-jij-int
4月23日10時5分配信 時事通信
【シリコンバレー時事】米インターネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムが22日発表した1~3月期の売上高は前年同期比45.9%増の71億 3100万ドル(約6630億円)、純利益は68.9%増の2億9900万ドル(約280億円)と好業績を維持した。1株当たり利益は0.66ドルだった。
売上高全体の過半を占める北米地域で、主力のネット通販が堅実に消費層を取り込み、7割強の増収。また、約100カ国・地域を対象に出荷を始めた電子書籍専用端末「キンドル」の販売額は34億ドル強と前年同期比3割近く伸びた。
キンドル向けの配信関連収入も堅調。同社のベゾス最高経営責任者(CEO)は同社システムで取り扱う書籍数が50万冊に達したと強調し、電子書籍にも対応するアップルの新携帯端末「iPad(アイパッド)」に対抗心をにじませた。 

キンドルとかiPadとか馬鹿にしていたのだけど。
キンドルはともかく、iPadは爆発的に売れそうだ。

貧乏性だと、こういう端末の意義は理解出来ないのだよね。

それにしても日本人はなぜ、こういうことで新しいことが出来ないのだろう。
高度経済成長が終わって、ポジション得ている人が完全な守りに入っているからかな。
2ちゃんねるのまとめブログでアドセンスが貼られているのが最近の風潮。
NGだと思っていたのだが、OKのようである。

今まで貼られなかった理由としては、アドセンス狩りの問題があったが、最近ではあまりその心配はないようである。
以前のように嫌がらせでアドセンスを大量クリックされるとアカウントが消されるという理不尽なことはなくなったようだ。


まとめブログに関しては、内容自体が2ちゃんねるのコピペである。
自分が書いたものではないのを転載しているわけだ。

それと、画像の無断転載も多い。
2ちゃんねるに貼られている、いや、正確にはどこかのサーバーにアップしてから2ちゃんにリンクするだけだが、ともかく、そういう画像を無断転載していることが多いわけだ。

要は、2ちゃんねるのまとめブログは無断転載だらけなので、そういう意味でアドセンスは不可だと思われていた。
だが、最近は普通に貼られているし、アカウントも剥奪されていないようである。

こういう現状を見ると、まさにまとめブログ最強ということである。

私はまとめブログは不毛だと思って手を出していなかったのだが、まさに読み違い。
まとめブログしか残らないようなブログ世界になっていた。
「2ちゃんねらー出身作家」が変える選挙戦:日経ビジネスオンライン
mitsuhashi.jpg

自民から出馬すると表明されたのは一月ということだけど、私は今回の記事を見て初めて知った。

というか、

誰?

という感じなのだけど。

まあ2ちゃん全体で知られているようなコテハンではないよね。
三つ子の赤字神 ◆6wguipy64yというコテハンで活動していたそうです。

10年くらい前ならともかく、今だと2ちゃんねるをやってるのは別に珍しくないですからね。
「2ちゃんねる出身」みたいなのは、あんまりピンと来ない。

三橋貴明 - Wikipedia

ふむ。
wikipediaで見ると、かなりたくさんの著書を出しているのですね。
たぶん身長180センチくらいで、かなり痩せている感じです。
1969年生まれということだけど、40歳過ぎて、これだけひょろっとした体型なのは珍しい。
2ちゃんねるで最も規制の対象になりやすいのは政治コピペだろう。
政治コピペ一回で規制になることも多い。

たとえば以下のものをコピペすると一発アウトらしい。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1271484160/l50
> 82 :Mr.名無しさん [sage] :2010/04/16(金) 23:27:11
> ネトウヨ 黄金の逆法則
> ・中国は崩壊する→そのうち日本のGDP超えちゃいますけど?
> ・韓国は国連事務総長をとれない→とれましたけど?
> ・慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
> ・安倍政権で憲法改正だ→下痢で退陣したけど?
> ・北京五輪はボイコットされる→ボイコット無くもう終わりましたが?
> ・日本の海上自衛隊の錬度は世界トップクラス→自国の漁船を撃沈しちゃいましたが?
> ・アメリカが竹島を韓国領から未確定にした→すぐ韓国領に戻しましたが?
> ・韓国経済は2008年9月崩壊だ→日本の方が致命傷ですが?
> ・北朝鮮は米軍により空爆される→あっさり、テロ指定解除されましたが?
> ・従軍慰安婦なんていない!売春婦だ!→国連で謝罪と賠償をするように勧告されましたが?
> ・日本軍による沖縄の強制集団自決なんて無かった!→高裁で事実認定判決がでましたが?
> ・航空自衛隊の幕僚が中国侵略を否定したのは正しい!→即効でクビになりましたが?
> ・アメリカ大統領選は共和党マケインが勝つ!→民主党オバマの圧倒的大勝利でしたが?
> ・国籍法改悪はさせない!→FAX攻撃でひんしゅくを買い、あっさり国会通りましたが?
> ・麻生が首相就任で、日本安泰!→漢字の誤読、トンチンカンな経済対策連発で政権の座から引きずり降ろされましたが?
> ・麻生・自民党で総選挙大勝利!ニコニコ動画の世論調査を見ろ!!→自民ボロ負けで、民主党政権誕生ですが?
> ・親中のオバマは最悪の大統領!→ノーベル平和賞獲りましたが?
> ・在日外国人参政権実現は絶対反対!→あっさり、実現しましたが?(予定)


これで規制だそうである。
35 名前: せしりあ ★ 投稿日: 2010/04/17(土) 16:26:06 ID:???0

\.er.eaccess.ne.jp
\.dy.bbexcite.jp
softbank221088
ipad\d+kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
\.mopera.net
\.ftth.ucom.ne.jp
\.eonet.ne.jp
(FLH1...\d+|FL1-\d+-\d+-\d+-\d+).iba.mesh.ad.jp
\.(\w+\d*|ppps?).bbiq.jp

規制

ますます規制拡大が進む。。。
まあどうでもいいのだけどね。

Twitterに人が流れてネットの勢力図が変わると面白いんだけど、2ちゃんが規制解除すると、過疎から一気に人が戻るんだよな。
まあしばらくは規制規制でいくでしょう。
モリタポと●を売りたいようだからね。
Amazonのランキングというのは操作が可能である。
たくさん予約すればいいだけだ。
それが行われている可能性が高いのが、「Angels Beats!」という作品。

angelbeatsss.jpg

この作品は某有名エロゲライターがシナリオを書いているので、一部ではカリスマ的な支持がある。
とはいえ、作品の評判は今ひとつであり、売れ行きが伸び悩むことが予想される。

それにも関わらずAmazonのランキングで上位なのは、「空予約」が多いからだと思われる。
予約してランキングを上げるだけ上げて、実際にはキャンセルするものと予想される。

どうして予想出来るかというと、他の物販系サイトではキャンセルが難しいため「Angel Beats!」は軒並みランク外だからだ。
まあ実売がどんなものになるか楽しみなところ。
しょこたんと言えば、最近、忘れ去られている存在でもありますが、まあブログ界では圧倒的な存在であります?

いや、最近は有名人がブログやるのデフォみたいなので、埋没した感があるけどね。

http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10509074002.html
>ついったーを登録してみまんたがやり方もブログとの使い分けもわからないなうよ


Twitterを今さら始めたそうで。

中川翔子 (shokonakagawa) on Twitter
nakagawa.jpg

しょこたんは絵の才能があるのだから、そっちで頑張った方がいいのに。
生まれつき才能があると、逆にやる気がおきないのかな。
http://info.jugem.jp/?eid=14738
本日より、お気に入りのWebサイトをオンライン上で管理することが
出来る新機能「JUGEMブックマーク」を公開いたしました。

「JUGEMブックマーク」は、JUGEM管理者ページの
ヘッダーからご利用いただくことが可能です。

本来なら試してみてエントリーを書くべきなのだろう。
だが、試すのが面倒なので、適当に投げやりにやっておく。

たぶん「はてなブックマーク」や「Livedoor Clip」とは違って、自分のためにブックマークするサービスだ。
だが、ソーシャルブックマークの要素も少しはあるのかな。
「人気のブックマーク」とか表示されるページもあるのだけど、始まったのが今日からなので、まだよくわからない。

もう少ししたら、また改めてエントリーし直すかも。
2ちゃんねるで妙に書き込みが少ないなと思ったら、また大規模規制をやっているようだ。
運営がこれだけ出来るというのは、人が去らないという自信があるからだろう。
実際、2ちゃんねるで大規模規制やると一時的に過疎るんだけど、解除すれば元に戻るからね。
実際2ちゃんで大規模規制やってる間に代わりになる掲示板はない。
Twitterは漠然とした情報は掴めるけど、2ちゃんのスレみたいに話題を絞れないしね。
(ハッシュタグ使えば絞れるのだけど、タグ使う人が少ない現状では無理)。

まあこうやって繰り返してる間にモリタポとか●が売れるんでしょう。
私は運営にお金払いたくないので、モリタポオークションで買ったけどね。

http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi
#全サーバ規制

#4/15 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1271253938/
\.zaq.ne.jp
\.netwave.or.jp
\.dy.bbexcite.jp
\.eo.eaccess.ne.jp
softbank221032
softbank221097
softbank221036
(FLH1...\d+|FL1-\d+-\d+-\d+-\d+).chb.mesh.ad.jp
\.tkyo.te.ftth\d?.ppp.infoweb.ne.jp
ipngn\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
\.dynamic\.tiki.ne.jp
\.hearts.ne.jp
\.nirai.ne.jp
\.rev.home.ne.jp
KD\d+\.ppp-bb.dion.ne.jp

#4/15 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1271145237/
\.ppp.dion.ne.jp
インターネットで死ね死ね言うのは、「殺すぞ」と書くと脅迫になるので、それを回避するためのものかと思っていた。というより、多くのネットユーザーは「殺すはアウトだけど、死ねはセーフ」という認識だったと思う。

それを覆すニュース。

http://news24.jp/articles/2010/04/15/07157439.html
インターネットのコミュニティーサイト「mixi」に「死ね」などと書き込んだとして、農林中央金庫に勤務する23歳の男が脅迫容疑で逮捕された。
警視庁によると、男はmixiに、高校の同級生について、「いつまでのこのこ生きているのか」「自分で死ね」などと約10回書き込んだ疑いが持たれている。男は容疑を認めており、警視庁は動機を追及している。

もっとも、これは知人に対してのもののようだね。
字面の問題ではなく、相手の身元がわかっている状態かどうか、が重要なのかもしれない。
たとえば実名を名乗っている相手に対して、下手なことを言うと、すぐに警察が来るということかも?
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング