Archive
shimomura.jpg

マンションに二人の子供をネグレクトしていた容疑者。
いろいろ修正した写真でこのレベルだと何とも言えず。

店の年齢が23歳で実年齢も23歳という部分は偽りなし。
野中広務が、週刊ポストの上杉隆の記事を批判したそうだ。
野中によれば、取材を受けていないという。

↓問題となっている中吊り広告はこれ。
nonakahiromu.jpg

この問題に対して、上杉隆が以下の記事で反論。

野中広務氏の公共の電波を使った "華麗なる勘違い発言"に反論す|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

だが、この上杉隆の反論は不十分であると思える。
取材を申し入れたのに拒否されたというのが上杉隆の言い分であるようだが、それなら、週刊ポストの中吊り広告はやはり問題ありではないか。
まあ興味のある人は上杉隆の記事の全文を読んでみるといいだろう。
http://twitter.com/h_ototake/status/19887548540
ototake.jpg

器の大きな人だ。
これは真似できない。
2010.07.29

J-CASTが四周年

編集長からの手紙J-CASTニュース創刊4周年、時代の風を受ける : J-CASTニュース

J-CASTが四周年だそうである。

>創刊2年で黒字化し、編集部員も10数人、編集補助、外部ライターを含めると、小さな週刊誌程度の体制である

ということだ。
それなりに儲かっているということだろうか。
まあ、サイト運営で儲かったというのはタブーなので、苦しい苦しいとどこも言うのだけど。

J-CASTとは、週刊朝日の編集長が不祥事で退社した後に立ち上げたもの。

大森千明 - Wikipedia
『週刊朝日』が、2000年6月から2001年春にかけて誌面に掲載したグラビア記事の取材費を、消費者金融大手の武富士に負担させていたもの。企業や団体のタイアップ広告型記事の場合、「企画広告」「協力○○社」などと明示するのが普通だが、この記事には一切の記述が無かった。これについて武富士側が抗議したところ、『週刊朝日』側は「写真展の開催」「書籍の出版」の際に武富士の社名を明記すると約束したが、最終的にこの約束も反故にされた。2005年3月、『週刊文春』の報道で事実関係が明らかになったが、朝日新聞社は、自社の紙面の「週刊文春」の広告の一部を「裏金という記述は誤り」として、黒塗りにした。
大森は、この連載当時の編集長として停職2カ月の上、降格処分となり、翌年朝日新聞を退社している。

リアルタイムで見ていないので、状況をよく把握していないのだが、こんな話題があったようだ。

36 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/07/28(水) 13:00:02 ID:7noFay5n
ttp://imepita.jp/20100728/422450

やられやく、転載禁止部分を切り取る加工をして転載
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-5954.html

コメ欄に、さすがに転載禁止って書いてあるものまで転載するのはどうかという批判が出る

批判コメした人をアク禁、画像だけ消去←今ココ

転載禁止というロゴは、元々の画像に入っていたらしい?
権利者が転載禁止のロゴを入れている画像を、誰かが2ちゃんねるに無断UPして、それをやられやくが加工して転載したという流れなのかな?
実際のところはよくわからないです。
まあどうでもいいんですけどね。
多くのサイトが取り上げているニュースをうちで取り上げる意味はないのだけど、まあいいや

http://www.asahi.com/business/update/0727/TKY201007270232.html
【米カリフォルニア州サンノゼ=山川一基】日本のインターネットサービス大手ヤフーと米ネット検索最大手グーグルが、検索事業を巡って提携する見通しになった。日本時間の27日午後にも発表する。検索事業の中核技術である検索エンジンを、グーグルがヤフーに提供する。日本の検索サービスのほとんどをグーグルの技術が占めることになる。
日本のヤフーは今年3月末時点でソフトバンクが38.6%、米ヤフーが34.8%の株式を保有し、米ヤフーの開発した検索エンジンを採用している。しかし米ヤフーは昨年、米マイクロソフト(MS)と検索事業での提携を発表し、MSの検索エンジン「ビング」への切り替え作業を進めている。日本のヤフーはビングへの切り替えよりも、世界シェア首位のグーグルの検索エンジンを使った方が、サービス向上に有利と判断している模様だ。

グーグルが出来るまでは、ヤフージャパンはgooの検索エンジンを使っていたのだけどね。
あの頃の検索技術は低すぎた。

グーグルになって、妥当なランクは出るようになったのだが、一度ページランクが上がれば下がらないという問題が。。。
昔からの大手が強すぎる。
まあそれはどの検索エンジンでもそうなんだけどね。

ともかく最近五年くらいは、ヤフーは独自の検索技術(YST)を使っていたのだが、もう駄目だと判断したようである。これでYST向けのSEOをやる必要もなくなった。

グーグルが全部独占するネットにはなって欲しくないので、Bingに期待したい。
いや、自分はBingは使ってないけどさ。
makegumi.jpg

加藤は勝ち組の敵である。
われわれにとっては許し難い人物だ。

それにしても、加藤の犯行の原因が、ネットで掲示板を荒らされたとか、そういう部分に報道が偏っているのはいかがなものか。
そもそも、犯行は白昼堂々、公然と行われているので、「真相」を解明する必要はないと思うのだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%BE%E5%98%89%E5%AE%8F
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280070642/l50

2ちゃんねるのサーバーを管理しているFOXこと中尾が51歳の誕生日を迎えたらしい?
誕生日が昭和34年7月26日らしい?
あまりはっきりとしたソースはないようだが。。。
まあいいや。
2ちゃんねるで、犯行予告で逮捕される人はよくいるが、あれは威力業務妨害である。
警察に迷惑をかけたという理由で逮捕されるわけだ。
「名誉毀損罪」で逮捕される事例はかなり少ないはずである。

今回のこのニュースは、名誉毀損罪での逮捕ということで、これはかなり異例かも?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100723/crm1007231840031-n1.htm
今月11日投開票の参院選比例代表に「たちあがれ日本」から立候補し、落選した拓殖大客員教授の藤井厳喜氏(57)をインターネット掲示板「2ちゃんねる」で誹謗中傷する書き込みをしたとして、警視庁小岩署は23日、名誉毀損の疑いで、北海道大学理学部4年生、○○○○容疑者(23)=札幌市北区北十三条西=を逮捕した。
同署によると、○○容疑者は「4月ごろに2ちゃんねるで藤井氏を知り、私の思想と合わず気にくわなかった」と供述している。
逮捕容疑は4月20日~21日、2ちゃんねるの掲示板に計33回にわたり、藤井氏を誹謗中傷する書き込みをし、名誉を傷つけたとしている。
同署によると、藤井氏が友人から書き込みがあることを聞き、4月に同署に相談していた。○○容疑者と藤井氏は面識も接点もないという。ほかにも同様の書き込みが約50件あり、同署は裏付けを進めている。

問題の書き込みだが、
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1271646112
に連投している書き込みが問題であるらしい?
(定かではない)。

同一内容の政治コピペを連投しているので、荒らし規制で引っ掛かってリモホが晒されたのだろうか?
それとも警察がログを開示させたのか、そのあたりはよくわからない。
ただ、いずれにせよ、刑事事件として逮捕したのだから、捜査はしたのだろう。

威力業務妨害に引っ掛からない名誉毀損なら捕まらないというのが常識だったのだが、もしかすると、警察はこれを取り締まりに来ているのかもしれない。
まあ本来取り締まるべきであり、今まで放置されてきたのがおかしいのだけど。

これから2ちゃんねるにおける名誉毀損での逮捕が進むのかどうかはよくわからない。
(今回のは選挙絡みだから重く見られただけかもしれない)。
たぶん偽者だと思うのだが、まあいいや。
とりあえずこういうネタがあるということで紹介しておこう。

声優の花澤香菜。
最近だとAngel Beats!の天使ちゃんの役などで知られる。

「今日もやられやく」に対して、抗議をしている。
http://twitter.com/kanahanazawa/status/18923719054
hanazawa.jpg

このアカウントは偽者である可能性が高いので、何とも言えず。
普通に考えれば、Twitterで抗議はしないだろう。
ただ、4458人にフォローされているから、そのあたりは微妙なのだけど。
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング