Archive
2010.08.31
小谷野敦「内田樹はオオカミ中年」
これは小谷野敦本人のアカウントなのかな?
フォロー数からして、たぶんそうだと思うのだけど、厳密には確認していない。
http://twitter.com/tonton1965/statuses/22522525859

確かに内田樹はこれまでに何度も断筆宣言してるのだよね。
一連の騒動に関しては、産経新聞の記事がよく纏まっているけれど。
仏文学者の内田樹さん「スト」宣言に賛否 売れっ子新刊ラッシュに待った (1/2ページ) - MSN産経ニュース
これはですね、一個人|心に残った本||池上彰「伝える力」というエントリーをブックファーストの店長が書いて、そこから広まったもの。
元の書店店長がバブルだと批判の対象としていたのは、池上、勝間和代、茂木健一郎なので、内田は含まれてないのだけどね。
それでもあえて反応したわけだ。
断筆が趣味なのかもしれないけれど。
ということなので、一時的な断筆ということだけどね。
なお、今回の騒動で、池上は反応せず。
勝間と茂木は言及のエントリーをしている。
・茂木健一郎 クオリア日記: 当事者として
・書籍バブル論について~私も当事者の感想を入れます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
フォロー数からして、たぶんそうだと思うのだけど、厳密には確認していない。
http://twitter.com/tonton1965/statuses/22522525859

確かに内田樹はこれまでに何度も断筆宣言してるのだよね。
一連の騒動に関しては、産経新聞の記事がよく纏まっているけれど。
仏文学者の内田樹さん「スト」宣言に賛否 売れっ子新刊ラッシュに待った (1/2ページ) - MSN産経ニュース
これはですね、一個人|心に残った本||池上彰「伝える力」というエントリーをブックファーストの店長が書いて、そこから広まったもの。
元の書店店長がバブルだと批判の対象としていたのは、池上、勝間和代、茂木健一郎なので、内田は含まれてないのだけどね。
それでもあえて反応したわけだ。
断筆が趣味なのかもしれないけれど。
申し訳ないが、しばらく「塩漬け」にさせていただく。
最初の二冊だけは、もう出版予告をしちゃって営業に入っているそうなので、ゲラを送るしかないが、あとについては、すまぬがそういうことです。
ということなので、一時的な断筆ということだけどね。
なお、今回の騒動で、池上は反応せず。
勝間と茂木は言及のエントリーをしている。
・茂木健一郎 クオリア日記: 当事者として
・書籍バブル論について~私も当事者の感想を入れます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
2010.08.31
PINKちゃんねるのP2規制問題が佳境に
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1277860892/l50
2ちゃんねるとかBBSPINKについて説明するのは難しい。
情報が公開されてないし、何しろ2ちゃんねるはシンガポールのペーパーカンパニーなわけである。
p2を販売している未来検索ブラジルにしても、(タテマエとして)2ちゃんねるとは無関係である。
だから、断片的な情報を手探りで繋げていくようなエントリーになってしまうが、一応書いてみよう。
何ヶ月か前から、BBSPINKはp2を弾いている。
理由としては、まあ色々あるだろう。
BBSPINKの管理人のJim WatkinsがやっているVPNを買わせたいだけかもしれない。
(VPNとは簡単に言えば串のこと)。
この件に関して未来検索ブラジルに抗議のメールを送った人がいるようだが、以下のような返答だったらしい。
こういう感じで埒が開かなかったわけだが、最近話し合いが持たれるという動きがあるようである。
ふむふむ。
フィリピンという名前が出ているのは、Jim Watkinsがフィリピン在住だからだと思われる。
問題のややこしさは、2ちゃんねるとBBSPINKは建前的には別の掲示板でありながらも、管理が共通していること。
まあ建前的に別なのは、アダルトは分離したいという単純な理由だと思われる。
別であるにもかかわらず、規制とかは一緒にやってるから、そこが難儀なのである。
ここでBBQと言われているのは、要は公開されている串を焼くという意味。
2ちゃんねるでは串経由で書き込めないように、串と思われるものは次々と禁止している。
それをBBQと呼んでいる。
(語源はわからないが、たぶんバーベキューのように焼くという意味かと思う。串で刺すのがバーベキューだしね)。
何にせよ、現段階では判然としないことが多い。
事態の打開を望むだけである。
2ちゃんねるとかBBSPINKについて説明するのは難しい。
情報が公開されてないし、何しろ2ちゃんねるはシンガポールのペーパーカンパニーなわけである。
p2を販売している未来検索ブラジルにしても、(タテマエとして)2ちゃんねるとは無関係である。
だから、断片的な情報を手探りで繋げていくようなエントリーになってしまうが、一応書いてみよう。
何ヶ月か前から、BBSPINKはp2を弾いている。
理由としては、まあ色々あるだろう。
BBSPINKの管理人のJim WatkinsがやっているVPNを買わせたいだけかもしれない。
(VPNとは簡単に言えば串のこと)。
この件に関して未来検索ブラジルに抗議のメールを送った人がいるようだが、以下のような返答だったらしい。
Subject: お問い合わせいただきました件[BBS PINK規制について]
モリタポサポートチームです。
いつもモリタポをご愛用いただき、ありがとうございます。
お問合せいただいた件ですが、
まことに恐縮ながら、現在BBS PINK側から、
p2への具体的な規制理由を知らされず規制されており、
弊社から対応策をとりかねている状況にあります。
お手数かとは存じますが、
ユーザの皆様から、BBS PINKに規制理由を
公開するような働きかけをしていただけると、
弊社としても対応が検討しやすくなり、
非常にありがたく存じますので、
何卒ご理解ご協力のほどを、
よろしくお願い申し上げます。
-----
モリタポサポートチーム
http://moritapo.jp/
※モリタポに関するお問い合わせは
http://find.2ch.net/moritapo/page.php?pn=contact
からお願いいたします。
このメールに返信をしてもサポートチームには届きません。
こういう感じで埒が開かなかったわけだが、最近話し合いが持たれるという動きがあるようである。
859 名前: EROyVmNwwM ★ 投稿日: 2010/08/30(月) 08:52:00 0 ?2BP(133)
まだ何もかも未定なんですよねぇ
フィリピンかアメリカ西海岸だとは思うのですけど時期もまだ未定です。
前回も決まったのは5~6日前だったのです。
そんな状態でも参加したいという勇者なら、というわけです。
こう書くと怒られるかもしれませんが、わたしも利用者の一人ですので、
やる気満々な人の応援はしたいと思っています。
ふむふむ。
フィリピンという名前が出ているのは、Jim Watkinsがフィリピン在住だからだと思われる。
問題のややこしさは、2ちゃんねるとBBSPINKは建前的には別の掲示板でありながらも、管理が共通していること。
まあ建前的に別なのは、アダルトは分離したいという単純な理由だと思われる。
別であるにもかかわらず、規制とかは一緒にやってるから、そこが難儀なのである。
824 名前: EROyVmNwwM ★ 投稿日: 2010/08/29(日) 17:20:16 0 ?2BP(133)
誰も現状のURLを張ってくれないので説明します。
今までにJimさんから提示されたp2規制解除の要件は以下です。
p2+BBQ=NG
●+BBQ=おk
上はすんなり行ったのですけど、下はFOXさんの様子見待ちになっています。
Jimさんから条件を出してもらうまでにかなり大変だったので、
その時にはanother wayを考える余裕がなかったのですけど、
他の方策も考えようとは思いつつあるので>>787のメールを出してみました。
で、>>802さんの要望ですけど、規制発動理由は一つの要因ではなく
あれこれの積み重ねによってだと思います。
正直に書きますと、Jimさんとの話し合いは非常に難航して
ようやく条件を提示していただいて、かなりクタクタ状態だったで
規制原因の全貌解明までは出来ませんでした。
ブラジル様よりの返答があったら、その連携もありつつ
Jimさんともう少しガッツリと話しをしたいと思っています。
ここでBBQと言われているのは、要は公開されている串を焼くという意味。
2ちゃんねるでは串経由で書き込めないように、串と思われるものは次々と禁止している。
それをBBQと呼んでいる。
(語源はわからないが、たぶんバーベキューのように焼くという意味かと思う。串で刺すのがバーベキューだしね)。
何にせよ、現段階では判然としないことが多い。
事態の打開を望むだけである。
2010.08.30
FC2ブログに「関連記事リスト」が登場
FC2総合インフォメーション 【ブログ】「関連記事リスト」を追加しました!
試してみたけど、これは、同じカテゴリの記事が並ぶだけなんだよね。
これだと意味がないかな。
いや、普段からカテゴリを細かく分けている人にとっては意味があるのか。
FC2ブログ(blog.fc2.com) に、ユーザーからのリクエストが多かった、「関連記事リスト」を追加!
各記事の最後に、関連がある記事タイトルが表示されます。
1つの記事を読み終えたところに表示されるので、過去記事も読まれやすくなって、ページビュー増加につながります!
■ 関連記事のリスト設定方法 ■
ブログ管理画面「環境設定の変更」>「ブログの設定」>「記事の設定」で、リストの表示数、表示形式などを選択できます。
試してみたけど、これは、同じカテゴリの記事が並ぶだけなんだよね。
これだと意味がないかな。
いや、普段からカテゴリを細かく分けている人にとっては意味があるのか。
2010.08.30
平野綾がアニサマ2010に行った理由
今年のアニサマには出ていない平野綾。
しかし見に行ったようである。
http://www.hiranoaya.com/cgi-bin/diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2010&month=08&day=29&mynum=4356
なぜ見に行ったのかと考えるに。。。

出演者の中にGRANRODEOの谷山紀章がいたからだと思う。
平野綾行くところに谷山紀章あり。
こういう理由がなければ、わざわざ出掛けないだろう。
しかし見に行ったようである。
http://www.hiranoaya.com/cgi-bin/diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2010&month=08&day=29&mynum=4356
アニサマ見に行きました!
今年は客席から。
さいたまスーパーアリーナ、やっぱでっかいなぁ~。
出たかったぁ(;_;)
来年こそ!
一日目、盛り上がったねぇ~☆
明日も燃え尽きろ!!
なぜ見に行ったのかと考えるに。。。

出演者の中にGRANRODEOの谷山紀章がいたからだと思う。
平野綾行くところに谷山紀章あり。
こういう理由がなければ、わざわざ出掛けないだろう。
2010.08.29
乙武洋匡さんがパソコンに入力する方法
世界で一番器の大きな人物として知られる乙武洋匡さん。
パソコンに入力する方法を尋ねられて以下のようなやり取りがあったそうだ。
http://twitter.com/h_ototake/status/22350540391


http://twitter.com/h_ototake/status/22351380504

腕なのかおちんちんなのかは、謎のようである。
こういうところも乙武さんの魅力なのだろう。
パソコンに入力する方法を尋ねられて以下のようなやり取りがあったそうだ。
http://twitter.com/h_ototake/status/22350540391


http://twitter.com/h_ototake/status/22351380504

腕なのかおちんちんなのかは、謎のようである。
こういうところも乙武さんの魅力なのだろう。
2010.08.29
2ちゃんねるで報告厨になる方法
最近2ちゃんねるの規制議論板で荒らし報告する人間が増えていると思う。
規制して●やモリタポを売りたい2ちゃんねる運営としても大歓迎なのだろう。
さて。
荒らし報告はどのようにすればいいのか。
一言で言えば、「規制議論板」に行って、他人が報告しているスレを見ていれば、だいたいわかる。
世の中の他のことでも同じで、他人のやり方を見ていれば、だいたいわかるわけだ。
フォーマットに沿ってない報告は弾かれるけれども、他人のを見てれば正しい報告の仕方は簡単にわかるはずだ。
報告作業をする際には、基本的にモリタポを消費して検索することが必要である。
同じような書き込みを自力で探すのはほとんど無理だからだ。
(たぶん検索にはたいしたモリタポは消費しない。恐らく小額のモリタポで充分)。
モリタポに関しては
・運営から2000円単位で買う
・モリタポオークションで買う
・コッソリアンケートなどで地道に集める
などの方法がある。
コピペの拡散でも、規制の対象になる。
コピペが人気になって、あちこちに貼られている場合、たとえば100人が貼っていれば、その100人が規制対象になりうる。
まあ1resなら見逃されたりするけども。
しかし、こうなると、ある意味、2ちゃんねるを嫌っている人が、2ちゃんねるに荒らし報告をたくさんやれば、過疎らせるのは可能かなと思う。
モリタポは必要になるけど、たいした金額ではないしね。
規制して●やモリタポを売りたい2ちゃんねる運営としても大歓迎なのだろう。
さて。
荒らし報告はどのようにすればいいのか。
一言で言えば、「規制議論板」に行って、他人が報告しているスレを見ていれば、だいたいわかる。
世の中の他のことでも同じで、他人のやり方を見ていれば、だいたいわかるわけだ。
フォーマットに沿ってない報告は弾かれるけれども、他人のを見てれば正しい報告の仕方は簡単にわかるはずだ。
報告作業をする際には、基本的にモリタポを消費して検索することが必要である。
同じような書き込みを自力で探すのはほとんど無理だからだ。
(たぶん検索にはたいしたモリタポは消費しない。恐らく小額のモリタポで充分)。
モリタポに関しては
・運営から2000円単位で買う
・モリタポオークションで買う
・コッソリアンケートなどで地道に集める
などの方法がある。
コピペの拡散でも、規制の対象になる。
コピペが人気になって、あちこちに貼られている場合、たとえば100人が貼っていれば、その100人が規制対象になりうる。
まあ1resなら見逃されたりするけども。
しかし、こうなると、ある意味、2ちゃんねるを嫌っている人が、2ちゃんねるに荒らし報告をたくさんやれば、過疎らせるのは可能かなと思う。
モリタポは必要になるけど、たいした金額ではないしね。
2010.08.28
広江礼威がTwitterを再開
Togetter - 「広江礼威「膵臓癌になれ」発言をめぐって」
今敏監督が膵臓癌で亡くなってから2ちゃんねるで「広江の呪いで今敏が死んだ」みたいな叩かれ方をしたので、広江はTwitterの更新をやめていた。
三日くらいしてほとぼりが冷めたので、再開したようだ。
まず、叩きが電波過ぎたというのがあるだろう。
いや、ガチの狂人が「広江のせいで今敏が」と思い込んでいたわけではないはずだ。
煽りとしてそういう電波なスレをν速で立てたのだろう。
これが逆効果で、広江にはあまりダメージがなかった。
電波な煽りをされるよりは、真面目な批判を受ける方が、広江にはダメージがあったはずだ。
要するに煽りミスということですな。
煽りが下手すぎたので広江は救われた。
あと、今敏監督は、萌えアニメとは対極の作品を作る人だった。
そういう独特の作風が海外での人気を生んでいたようだけど、日本のアニメオタクの間では、関心が薄い人だった。
追悼ムードが数日で消えてしまった。
万人に受ける作風ではないから、みんなが話題にし続けるということにはならない。
まあ今敏監督としては、広江に絡められるのが収束してよかっただろう。
私なりに、広江の膵臓癌発言に関しての見解を言うなら、
・特定の病気をネタにするのがよくない
・批判されても撤回せず居直ったのがよくない
・批判した人のところに広江信者が絡んでいたのがよくない
今敏監督が膵臓癌で亡くなってから2ちゃんねるで「広江の呪いで今敏が死んだ」みたいな叩かれ方をしたので、広江はTwitterの更新をやめていた。
三日くらいしてほとぼりが冷めたので、再開したようだ。
まず、叩きが電波過ぎたというのがあるだろう。
いや、ガチの狂人が「広江のせいで今敏が」と思い込んでいたわけではないはずだ。
煽りとしてそういう電波なスレをν速で立てたのだろう。
これが逆効果で、広江にはあまりダメージがなかった。
電波な煽りをされるよりは、真面目な批判を受ける方が、広江にはダメージがあったはずだ。
要するに煽りミスということですな。
煽りが下手すぎたので広江は救われた。
あと、今敏監督は、萌えアニメとは対極の作品を作る人だった。
そういう独特の作風が海外での人気を生んでいたようだけど、日本のアニメオタクの間では、関心が薄い人だった。
追悼ムードが数日で消えてしまった。
万人に受ける作風ではないから、みんなが話題にし続けるということにはならない。
まあ今敏監督としては、広江に絡められるのが収束してよかっただろう。
私なりに、広江の膵臓癌発言に関しての見解を言うなら、
・特定の病気をネタにするのがよくない
・批判されても撤回せず居直ったのがよくない
・批判した人のところに広江信者が絡んでいたのがよくない
2010.08.28
はてなキーワードの「トレンド」ページが出来たそうだ
キーワードの「トレンド」ページを公開しました - はてなダイアリー日記
ふむふむ。
キーワードの比較をやってみよう。
平野綾と水樹奈々で。

これが何の役に立つのか、というと難しいけれど。
まあ人によっては、工夫次第で使えるかも。
はてなキーワードはグーグル検索が普及するまでは結構役に立ったのだけどね。
昔の検索エンジンは本当に糞だったから、はてなのキーワードで調べる方がマシだった。
本日、「統計グラフ」ページを刷新して、ブログでの言及数やページビューなど、はてなキーワードの「トレンド」がチェックできるページとしてリニューアルしました。トレンドページでは特定のキーワードについて、ブログでの言及数の増減やページビューの推移をグラフで確認いただけます。複数のキーワードで比較したり、期間を指定することも可能です。
ふむふむ。
キーワードの比較をやってみよう。
平野綾と水樹奈々で。

これが何の役に立つのか、というと難しいけれど。
まあ人によっては、工夫次第で使えるかも。
はてなキーワードはグーグル検索が普及するまでは結構役に立ったのだけどね。
昔の検索エンジンは本当に糞だったから、はてなのキーワードで調べる方がマシだった。
2010.08.26
糸井重里とTwitterとブロック問題
この騒動知らなかったのだが、Togetterを見たら、なんか盛り上がっているようなので。。。
まず最近までの騒動は以下の記事が一番まとまっている。
糸井重里氏を見習おう 「ブロック機能」でより快適にツイッターを楽しむ(非モテタイムズ) - livedoor ニュース
とりあえずこれだけ読めばいいだろう。
発端になったのは、このやりとり。
Togetter - 「竹下氏と糸井氏のやりとり」
糸井重里はかなり早い段階でブロックしているようだ。
カチンと来るのはわからないでもない。
とはいえ、この後の乱戦を見ると、糸井重里の嗅覚は確かだったと思わせる。
それが今日になって、著作権に関する話に移っているようだ。
Togetter - 「糸井重里氏をめぐる一件についてjdotsystem氏とO2Q氏の対話をまとめてみた」
要はTogetterで他人の発言をまとめるのは著作権侵害なのでは、という話。
他のまとめが消されたりしていて、正確な流れが掴めないのだが、おそらく、発端となった某氏が冗談のような脅しで著作権侵害という話を持ち出して、そこから展開したようである。
この某氏が実際に訴えるとか、そういう話ではないようだ。
某氏に噛みついている御仁の理屈は今ひとつ理解出来ない。
噛みついている御仁は糸井重里の代理人なのだろうか?
赤の他人が糸井重里の代弁者として噛みついてるのは、どういうことなのか?
糸井重里が憑依してるのだろうか?
この御仁は、某氏がブログに糸井重里の発言を使った件を責めているが、しかしこれは「引用」だと思う。
それに対し、Togetterは引用とは言い難い。
転載である。
某氏が「自分のは引用」と主張しないのは知識不足なのか。
何にせよ、こういう人は早めにブロックということなのだろう。
まず最近までの騒動は以下の記事が一番まとまっている。
糸井重里氏を見習おう 「ブロック機能」でより快適にツイッターを楽しむ(非モテタイムズ) - livedoor ニュース
とりあえずこれだけ読めばいいだろう。
発端になったのは、このやりとり。
Togetter - 「竹下氏と糸井氏のやりとり」
糸井重里はかなり早い段階でブロックしているようだ。
カチンと来るのはわからないでもない。
とはいえ、この後の乱戦を見ると、糸井重里の嗅覚は確かだったと思わせる。
それが今日になって、著作権に関する話に移っているようだ。
Togetter - 「糸井重里氏をめぐる一件についてjdotsystem氏とO2Q氏の対話をまとめてみた」
要はTogetterで他人の発言をまとめるのは著作権侵害なのでは、という話。
他のまとめが消されたりしていて、正確な流れが掴めないのだが、おそらく、発端となった某氏が冗談のような脅しで著作権侵害という話を持ち出して、そこから展開したようである。
この某氏が実際に訴えるとか、そういう話ではないようだ。
某氏に噛みついている御仁の理屈は今ひとつ理解出来ない。
噛みついている御仁は糸井重里の代理人なのだろうか?
赤の他人が糸井重里の代弁者として噛みついてるのは、どういうことなのか?
糸井重里が憑依してるのだろうか?
この御仁は、某氏がブログに糸井重里の発言を使った件を責めているが、しかしこれは「引用」だと思う。
それに対し、Togetterは引用とは言い難い。
転載である。
某氏が「自分のは引用」と主張しないのは知識不足なのか。
何にせよ、こういう人は早めにブロックということなのだろう。
2010.08.26
インフォシーク無料ホームページが消滅するそうで
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ - インフォシーク ユーザサポートからのお知らせ - 楽天ブログ(Blog)
インフォシーク iswebライトが終了するそうだ。
広告非表示オプション(年会費3150円)も終了。
年会費6300円のiswebベーシックだけ継続するようである。
最近は使っている人が少ない印象はあったが、昔のページが放置されていることもあって、その一部は有益なものかもしれないのに。。。
終わらすということは、広告が貼られていても、それで採算が採れないということなのだろう。
まあ広告で採算が採れていれば終了するはずもないけどね。
平素は、Infoseek をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
インフォシークでは、2001年より、無料ホームページサービス「インフォシーク iswebライト」、および有料の「インフォシーク iswebライト 広告非表示オプション」を提供してまいりました。
しかしながら、昨今のインターネット環境の変化を受け、弊社内にて慎重に検討を重ねた結果、誠に勝手ではございますが、サービスを終了させていただくこととなりました。
「インフォシーク iswebライト」、および「インフォシーク iswebライト 広告非表示オプション」を長年ご愛顧いただいた皆さまに、ご迷惑をおかけすることを深くお詫びします。
[サービス終了概要]
■ サービス終了予定日
2010年10月31日(日) (11月1日に終了作業を行います)
■ 終了対象サービス
* インフォシーク iswebライト (無料サービス)
* インフォシーク iswebライト 広告非表示オプション (有料サービス)
※インフォシーク iswebベーシック (有料サービス)は今後もサービスを継続します
インフォシーク iswebライトが終了するそうだ。
広告非表示オプション(年会費3150円)も終了。
年会費6300円のiswebベーシックだけ継続するようである。
最近は使っている人が少ない印象はあったが、昔のページが放置されていることもあって、その一部は有益なものかもしれないのに。。。
終わらすということは、広告が貼られていても、それで採算が採れないということなのだろう。
まあ広告で採算が採れていれば終了するはずもないけどね。