Archive
http://www.huffingtonpost.com/2013/03/22/alcoholism-college-enrollment_n_2933368.html

The dark joke says that alcoholism only starts after college, but new research suggests that those who don’t enroll at all have a higher risk of developing a drinking problem.
Despite all the binge day-drinking, beer funnels and massive parties, researchers from Pennsylvania State University -- a school that does its share of all of the above -- found that survey participants who attended college eventually developed a more responsible relationship with alcohol. The effect was heightened among students from low-income backgrounds, and the opposite was also true -- adults who did not enroll were six times more likely to develop a drinking problem by age 33.


ペンシルバニア州立大学の研究によれば、大学に入学しないとアルコール中毒が六倍の確率になるそうである。

刑務所の囚人の知能指数はかなり低い。
知能が低く酒浸り、そういうのが犯罪者になるわけだ。
朝日新聞だけ読んでいると、低学歴がすごい立派なひとたちに思えてくるから不思議である。
http://www.guardian.co.uk/technology/appsblog/2013/mar/22/apple-in-app-purchases-app-store

app-store-iap.jpg

「無料ゲーム」での課金というのは海外でも問題になっているらしい。子どもが勝手に課金したとか、そういう訴訟をアップルは起こされたりしてるそうだ。



Apple has made a small but significant change to iOS app listings on its App Store, adding a prominent "Offers In-App Purchases" line for freemium apps on its store.
The new tagline is currently only appearing in the desktop version of the App Store that sits within iTunes. For now, it's not shown in the iOS App Store app, nor does it appear on webpages for iOS apps.


今度から、"Offers In-App Purchases"という注意書きが付くようになったそうである。これは今のところパソコンから見た場合だけ表示される。iPhoneから見た場合には今のところ表示されない。

Examples include one British boy who spent £1,700 playing Zombies vs Ninja, and another who bought £980 worth of virtual donuts in The Simpsons: Tapped Out. In both cases, Apple refunded the parents.

こどもが多額の課金をしたということが問題になり、アップルが払い戻したりしているようだ。

おまえらも知能指数はこども並なのだから払い戻してもらったらどうか。



読みやすい本である。一時間もあればさらりと読める。ブラック企業のやり口についてわかりやすくまとめている。この手の問題に詳しい人には内容が初歩的過ぎるかもしれないが、最初にざっと読む本としてはよいと思う。
この本で取り上げられているX社とはユニクロのことだろうが、名指しはしていない。法的なリスクをおそれてX社としたのだろう。

ブラック企業というと、ヤクザがやってる零細企業のようなイメージで考える人もいるかもしれないが、この本の著者はX社(たぶんユニクロ)のような大企業でも起こっている問題だと指摘する。
この御時世、非正規は負け組で正社員は勝ち組とされる。有名企業の正社員になれたら一生安泰と考えられている。しかし、ブラック企業に入ってしまうと、新入社員はパワハラで徹底的に追い込まれる。正社員なのでクビにはならないが、鬱病で自己都合退職になるように追い詰められる。アルバイトなら解雇すればいいだけなのでこのような問題は起こらないが、正社員であるがゆえに、ありとあらゆる手段を使って自己都合退職させようとするのである。
こういうターゲットになるのは無能と判断された新入社員だろうが、この本ではあまりそういうスタンスは取っていない。あくまで自責の念が強く鬱病になったような若者の味方だ。若者を使い捨てにしようというブラックな企業の被害者としてとらえる。実際、給料が安い若いうちにボロ雑巾のように使い倒して鬱病でやめてもらうのが企業として得ということかもしれない。

この本では一応解決策も提案されているが、いかんせん労働力が有り余っている以上、この種の問題は続くと思われる。特にIT産業の場合、コンピュータープログラムとか頭が若くないと出来ないし、使い捨て方式が得だと考える企業が多くなるのは自然だ。
saekoshasihi.jpg



チュートリアルの徳井と紗栄子が付き合っているというやらせ報道があったので何かと思ったら、今日写真集を発売したらしい。




こんなババアの写真集誰が買うんだよと思ったら。。。

なんだよ。アマゾンでベストセラーじゃん。28位だよ。おまえらこういうのが好きだったんだな。知能指数100未満なのに早稲田の通信に入って早稲田の学生を気取っていただけに、おまえらと似ているのだろう。

世界は堕ちるところまで堕ちた。われわれはとても嘘が好きなのである。女という嘘があるから人間は生きることに魅惑され執着する。誰も真実など欲しがらないのである。
馬鹿のクセしてプライドだけは高いと言われるはてな社員だが、またデザインを改悪してくれたそうだ。
今回はコメント欄のページ。

昨日までこういうデザインだった。


hatena0001.jpg



今日からこうなった。


hatena0002.jpg



http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20130321/1363866477
本日、ブックマークのコメントを一覧表示するページをリニューアルしました。新しいトップページやカテゴリーページとデザインを合わせました。人気・新着コメントの表示を切り替えるタブで、コメントのないブックマークを含めたすべてのブックマークも選べるようにするなど、使いやすさに配慮しています。どうぞご利用ください。

今回のコメントを一覧表示するページのリニューアルは、2月末の実施を予定していましたが、ユーザーの皆様のご意見やご要望を取り入れ、よりクオリティの高いページにするために延期していました。今後も継続して改善を行ってまいります。引き続き、ご意見やご要望をお寄せください。

もはやどのサイトなのかわからない。
パッと見てはてなブックマークのサイトだという気がしない。
これはやばい。
こういうデザインをしてしまうゴミがはてなに入社してくれてよかったと思う。
愛用するサービスでこんな改悪されたらたまらんわ。

つーか、もうパソコンの時代は終わりなんだよ。
スマホのアプリちゃんと作れ。
はてなスペースのアプリいらんから、はてなダイアリーのアプリを作れ。
土人みたいなユーザーしかいないのだから、流行りのソーシャルはやらんでいい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00015338-engadget-sci
Google が汎用メモアプリ Google Keep をリリースしました。Keep は文書や音声メモ、写真などをすばやく記録・参照するアプリ。入力したメモは色付きの付箋のように一覧でき、Google Drive で同期されウェブや Androidアプリから参照できます。

グーグルがEvernoteの出来損ないのようなアプリをリリースした。これに対する反応は当然ながら、「どうせグーグルリーダーみたいに突然終わるんだろ」というものだ。グーグルは大きな信用を失ったのである。グーグルは現状では独占企業だから平気だが、いずれ大きなツケを支払うことになるだろう。一度失った信用はもう戻らないのだ。

一週間くらい前、グーグルはAndroidで広告をブロックするアプリを禁止したわけである。

http://japan.cnet.com/news/service/35029486/
「Google Play」では、米国時間3月13日から広告ブロックアプリを入手できなくなるだろう。Googleは、広告を妨げるアプリを同社アプリストアから削除する取り組みを開始したという。

Phandroidによると、「AdBlock」「AdAway」「AdFree」などのアプリ開発者は13日、当該アプリを削除したことを伝える通知をGoogleから受け取ったという。これらのアプリは、Google Playの「デベロッパー販売/配布契約書」に違反していたようだ。

この契約書には、開発者は「マーケットに関して、サードパーティーのデバイス、サーバ、ネットワーク、または、その他の財産もしくはサービスへの妨害、中断、損傷、または、許可されていない態様でのアクセスとなる行為(製品の開発や配布を含む)に関与しないこと」に同意する必要があると書かれている。

要するにGoogleは、その収益の柱である広告に干渉するなと言っているようだ。

グーグルがAndroidで覇権を握ろうとしているのは、グーグルアドセンスをブロックされないためである。これからパソコンなんて使われなくなるからスマホとタブレットが全盛の時代になる。そうなってグーグルアドセンスがブロックされたらグーグルは倒産する。だからグーグルはスマホのOSで勝たなければならないのだ。この戦いは必ず勝てるようなものではない。Androidが永遠に勝ち続けるなんてことはないだろう。あれだけ無敵だと思われたマイクロソフトだってパソコン産業の衰退で斜陽なのだから、グーグルだって滅びの未来はありうる。

独占されてるから駄目なんだ、と白旗を上げるべきではないのである。マイクロソフトがパソコンのOSを独占した後でも、スティーブジョブズはiPhoneでその牙城を切り崩した。その一方、パナソニック・ソニー・シャープはガラパゴス携帯を作っていた。これらの日本企業が落ちぶれたのは当然のことである。ガラパゴス携帯を作ってキャリアからお金を恵んで貰うことだけ考えていたから、こういう暗黒の現在に至った。もしくは日本のキャリアでナンバーワンだったドコモだってiモードで永遠に儲かると思っていたわけだ。

日本で勝ち続けているのは電通のような海外と競争しなくていい独占企業だけである。その電通だってTPPで滅びる可能性がある。もし日本に参入したいアメリカの広告代理店があるとしたら、電通の手法は非関税障壁となるからだ。TPPの時代になれば、iPhoneを作らずガラパゴス携帯を作り続けた後ろ向きなやり方は変革を迫られる。ただ昨今の日本人の姿勢を考えるに、どこまで追い込まれても既得権益の椅子を奪い合うだけになりそうな気もする。コミュニケーション能力が最も大事だと言われているのも、電通的なやり方、つまりコネクションにより利権を守ることが何より重要だと考えているからだ。ジョブズのように尖った人間がイノベーションを行うことは求められていないのである。



新しくて綺麗なマンションには誰もが憧れるわけである。日々の生活が高級ホテル住まいのような、そういうイメージだ。しかし、そういうセレブなライフスタイルに憧れるコストは高い。住んでればあちこちおかしくなってきて、修繕費とか色々掛かるし、耐用年数も限られている。タワーマンションからの都心の眺望は美しいが、それを楽しみたいなら高級ホテルに泊まった方がいい。マンションを買うよりは、賃貸の方が安上がりである。買うのは自己満足であり、コスパは必ずしもよくない。---そんなことが書かれている本である。

著者は一級建築士であり、そういう専門家としてちゃんと書かれた本である。内容自体は、専門的な小難しいものではなく、マンション購入者向けに平易に書かれている。前提となる予備知識無しでさらりと読める本。

2012年10月に発行された本なので内容も新しい。マンションを購入する可能性のある人なら一読する価値はあるだろう。わたしも六本木のタワーマンションの最上階の購入を考えていたのだが、この本を読んでとりやめることにした。騒音の問題ひとつ取っても、マンションを買ってしまったら終わりである。賃貸なら引っ越すというオプションがあるのだ。きらびやかに見えるマンションでも所詮は集合住宅であり、高級ホテルのような華やかなイメージを持つのは誤りである。
http://www.zdnet.com/yahoo-eyeing-major-stake-in-dailymotion-7000012880/

Yahoo is looking to buy a majority stake in Dailymotion, in what is being billed as possibly new CEO Marissa Mayer's largest deal since taking over last July.

According to a Wall Street Journal (WSJ) report Tuesday, Yahoo could acquire as much as 75 percent of the video-sharing site. It cited people familiar with the talks, who pointed out it was still far from a done deal and could fall apart.

Dailymotion could be valued at around US$300 million, said one of WSJ's sources.

The acquisition could give Yahoo a bigger presence in the online video space outside the United States such as Europe and Asia, where it has emphasized would be key to its growth. Acquiring Dailymotion will also better equip Yahoo to rival Google in the segment which owns YouTube.

The video site is the 12 largest in the world by unique users, with 116 million in January, according to research firm comScore, noted WSJ. It has a particularly strong presence in Turkey and France.



これはまだ固まった話ではないが、ウォールストリートジャーナルで報じられたニュース。
ヤフーがDailymotionの株の75パーセントを買うという観測があるらしい。
Dailymotionの価値は300億円程度とされている。
Dailymotionにはアジアやヨーロッパなどで1億人以上のユニークユーザーがいるとされ、これを手にすれば、グーグルのYouTubeにも対抗できる云々。

Dailymotionというと、著作権的にアウトの映像がたくさんあるサイトで、そして使いづらいというイメージしかないのだが、果たしてどうなるのか。
世の中の半数は知能指数100未満である。だから馬鹿がルールになる。はてなブックマークにおけるライフハックネタの中心になるのは成功体験である。馬鹿は成功体験に弱い。山本浩二を見ろ。台湾戦で奇跡の盗塁が成功したから、プエルトリコ戦でも奇跡の盗塁を仕掛けようとした。その愚策が国民を失望させたわけである。明らかに知能指数100未満の山本浩二だからこそ起こったことだ。そして馬鹿はこういう失敗を繰り返しても、成功体験を求めるのである。成功体験が書かれていると、大喜びではてブする。それが既成事実になったりするのだ。嘘の成功体験でアクセス数を伸ばして、「ほら成功しましたよ」とさらに盛ることが出来る。ホームページを作る人のネタ帳なんかはそうやって成り上がった。元々はド田舎の底辺Web屋だ。本当にWeb屋かどうかさえもわからない。Web関係のブログをやる時に「Web関係の仕事をしてる」と詐称するなんて定番だ。こいつは成功体験を書き続けた。そして少なくとも「ホームページを作る人のネタ帳」はアルファになったのだから、既成事実は作ったわけである。架空の成功体験ではてなを釣るのは簡単なことだ。はてな周辺には知能指数100未満のゴミが大量にいるから、はてブしてくれるだろう。贋金を作って後から本物のお金になればいいのだ。某アルファブロガーが元手650万円から100億円稼いだという話もはてな界隈では信じられているのだからお目出たいことである。そうやっていつまでも<成功体験>に飛びついてろ。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/03/20/kiji/K20130320005437400.html
25、26の両日にZepp DiverCity Tokyoで行われる予定だったライブ「CD&DLでーた 25th Anniversary Live!!」が中止になった。
20日、公式サイトで発表された。理由は「主催者側の都合により」としている。
25日には中川翔子(27)と平野綾(25)が出演。ともにアニメソングが得意な2人の“コラボ演出”が準備されていただけに、ファンには残念な形となった。
25日には当初「ZONE」が出演予定だった。MIYUこと長瀬実夕(24)が所属事務所から専属契約を解除され「ZONE」の出演キャンセルが2月14日に発表されていた。

■ 公演日+出演者
2013年3月25日(月)>>GIRL'S DAY  開場17:30 開演18:30
中川翔子、平野綾、藍井エイル、Dancing Dolls、earthmind、BiS、小南泰葉(OP ACT)+DJ和
2013年3月26日(火)>>BOY'S DAY  開場17:30 開演18:30
FLOW、SOUL'd OUT、藍坊主、小林太郎、アンモフライト(OP ACT)+DJ和



これが中止になりました。

たぶんチケットの売れ行きに問題があったと思われる。
キャパは2500人くらいなのだが、現状だと埋まるのは厳しい。
しょこたん単独なら何とか、、、というところか。
平野綾ちゃんは日本人なのに外人並に老化のペースが早いので、なかなか厳しい。
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング