Archive
「売れない同人作家」で話題になった時は、アキバblogが売れずに残っている同人誌を晒したわけだ。それに対して俺は激怒したが、怒りは伝わらなかった。下手糞が晒されるのは当然という論調だった。

もう一度聞く。

下手糞は晒されてもいいのか?

今度はcomic1という同人即売会の主催者がカタログで有村悠さんを中傷した。


1367324247688.jpg


もう一度聞く。

下手糞はこうやってさらし者扱いか?

やっぱりこの手の連中はアキバblogと同じ思考なんだな。

絵の才能があるという選民意識の固まり。

そういうカースト制度が成り立っているから、こういうことがなされるのだろう。

キモオタのくせしやがって。

なお、このcomic1には有村悠さんも参加予定だったが取りやめたようである。
ツイッターでも無言のままである。
もしかするとカタログで自分がネタにされているのを発見してショックで寝込んだのかもしれない。


COMIC1準備会  
事務担当 近藤嗣雄


こいつもアキバblogの時みたいに逃げるつもりなんだろうな。
本名晒して有村悠さんを公然とdisってよくやるわ。
キモオタはこの近藤嗣雄を支持するんだろうなあ。

ともかく再度言うが、有村悠さんは本日comic1に参加する予定だった。
主催者が参加予定サークルをこうやって公然とdisって来られないようにしたのだから、この近藤一派の下劣さがよくわかる。
http://www.zdnet.com/twitter-co-founder-dont-hold-out-for-an-ipo-any-time-soon-7000014694/


Unlike its nearest counterpart Facebook, which filed for an initial public offering (IPO) on the Nasdaq last year, Twitter isn't going to follow in its footsteps any time soon.

In an interview with Bloomberg, Twitter co-founder Jack Dorsey, who now runs Square but remains on Twitter's board, said flat out that the microblogging service will not hit the stock market for now.

Twitter is valued around the $9-11 billion mark. It's not clear exactly how much Twitter would be worth until it (eventually, although far from necessarily) hits the stock market.


ツイッターの創業者のひとりであるJack Dorseyは、今のところツイッターの株式を公開するつもりはないと表明。ツイッターは公開されたら100億ドルの価値はあると言われている。

こういうソーシャル的なサービスは、一端ユーザーが離れ始めると見る影もなくなるので、早めに現金化しておいた方がいいようにも思えます。
西村国之というゲロ以下のクズがいるわけだが、その息子の西村博之がまた金儲けに走っているようだ。
2ちゃんねるにおいて大規模な規制を行っている。

今度から次のような方針に変更し,無料の●では書き込めなかったりするようだ。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1362932295/455
455 マグマ大佐 ★ 2013/04/23(火) 02:00:36.83 ID:???0
今まで、全サーバ規制と、その他の部分規制と、
ちょっと不公平を感じる時があったので、
範囲が狭ければ狭いほど書けないようにしようと思っています。

具体的には規制状態のときに、、、
全サーバ規制: 今まで通り何かログインで書き込める。
花園規制: 有料●とP2だけ書き込める。
サーバ別規制: 有料●だけ書き込める。
板別規制: ●でもP2でも全く書けなくする。

あと、上記の規制と同時に、火遁を試験導入してみますー。



ちなみに花園規制対象となっているのは以下の板。

実況全般&実況並みに速い板 (hayabusa から始まる名の付くサーバの板全部)
appli 携帯電話ゲー
dancesite 芸能ch
dome スポーツch
endless 実況ch
eq 臨時地震 *1
eqplus 臨時地震+
festival お祭りch
kokkai 議会選挙実況
liveanb 番組ch(朝日)
liveanime アニメ特撮実況
livebase 野球ch
livebs BS実況(NHK)
livebs2 BS実況(無料)
livecx 番組ch(フジ)
liveetv 番組ch(教育)
livefoot サッカーch
livejupiter なんでも実況J
livemarket1 市況1
livemarket2 市況2
livenhk 番組ch(NHK)
liventv 番組ch(NTV)
liveradio ラジオ実況
livesaturn なんでも実況S
liveskyp スカパー実況
livetbs 番組ch(TBS)
livetx 番組ch(TX)
livevenus なんでも実況V
livewkwest 番組ch(西日本)
livewowow BS実況(有料)
morningcoffee モ娘(狼)
news ニュース速報
news4vip ニュー速VIP
news4viptasu ニュー速報VIP+
netradio ネットラジオ等
oonna 五輪実況(女)
ootoko 五輪実況(男)
weekly 番組ch

直接指定された板
akb 地下アイドル
anime アニメ
ghard ハード・業界
nanmin 難民
poverty ニュー速(嫌儲)


日本の警察は知能指数が低いから、西村博之を泳がせた方が悪い情報が一カ所に集中して管理しやすいと考えていた。しかし、そうしているうちにシンガポールのペーパーカンパニーに移されたりして、警察が手出し出来ない状態になっている。

これだけ2ちゃんねるが独占している背景としては、仮に掲示板でアクセス集めてもグーグルアドセンスが貼れないというのがあるだろう。いや、貼れるんだけど、嫌がらせで規約違反に該当するようなこと書かれるのが目に見えているので事実上貼れない。プレミアムアドセンスなら融通が利くかもしれないが、基本的にハイリスクローリターンだ。ライブドアのしたらばもSeesaaに売却された。ライブドアの収益の最大のものは(まとめブログへの)プレミアムアドセンスの又貸しだと思われるので、2ちゃんねるに依存するのではなく、(自分のところのしたらばを梃子にして)自前で巨大掲示板を作る路線は充分あり得たが、親会社のLINEがヒットしたので、そういうリスキーなシナリオは無くなった。

結局掲示板の法的リスクへの対処は西村博之がやっているように「踏み倒し」なのである。訴えて勝訴すれば必ずお金が出てくるならATMみたいなものだ。大企業が2ちゃんねるをやれば訴訟ラッシュが起きるだろう。これからも、西村のようなホームレスレベルの人間が掲示板を管理し利益を貪るのである。基本的に裁判が荒唐無稽であり、やたらと高額の賠償判決が出る割には踏み倒し自由という欠陥品なので仕方がない。
ブロマガで著名人の中に入ってランキング10位以内を堅持している海燕(kaien)。
年間で1000万PVペースだそうです。


https://twitter.com/kaien/status/328454451604099072
kaien100.jpg



もっと本を読みたい! 生活時間に読書を組み込む実験。(2148文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座 - ニコニコチャンネル :エンタメ
「きっちり時間をマネジメントして、インプットとアウトプットの量を増やすこと」。ほんとうは毎日1,2冊本を読んで、5本くらい記事を更新したい。そうでなければ映画やアニメを見るとか。
年間500冊本を読んで、1500本記事を書ければ、まあ満足かな。現状を鑑みればあまりにも遠い数字だけれど、このくらいならどうにかなるはず。

やはり年間500冊と平気で言えるくらいの読書家であるのが成功したゆえんでしょう。
ブロマガの初期メンバーに選ばれたという幸運はあったが、そのチャンスを活かしたわけです。
選ばれた76人が全員成功したわけではないですからね。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103417/
■ブロマガは76チャンネルで開始(※敬称略・順不同)
小沢一郎/堀江貴史/GACKT/津田大介/押井守/大淵愛子/人力舎/ヨシナガ/家入一真/木下晃伸/伊藤喜之/藤津亮太/ニコニコ動画研究所/上杉隆/宇野常寛/夏野剛/佐々木俊尚/シノドス/ハックルさん(岩崎夏海)/福島瑞穂/エンタジャム(JIN(俺的ゲーム速報@刃))/ジャンバリ/久田将義/杉作J太郎/ミリオン出版(芸能ジャパン)/杉田勝/小林よしのり/BusinessMedia誠/有村悠/タケルンバ/株式会社宮内吉雄事務所(芸能ガラパゴス/B級ニュースGON動画/トンガリキッズ)/デヴィ夫人/ビデオニュース/畠山理仁/株式会社講談社(田原総一朗)/河野太郎/小飼弾/Modern Freaks Inc./押井守/有田秀穂/晶エリー/家畜人ヤプー/声優グランプリ/石鹸屋/花田紀凱/うしじまいい肉/菊地成孔/HEADZ(佐々木敦)/トラベルハック/東映/松永天馬(アーバンギャルド)/武田邦彦/小明/キングオブコメディ/株式会社メディアジーン(ライフハッカー[日本版]/ギズモード・ジャパン/roomie/kotaku/MYLOHAS/マイスピ)/TechWave/MOONGIFT/海燕/萌え理論ブログ/アルテイシア/オガワカズヒロ/菅原浩志/宋文洲/AOLオンライン・ジャパン株式会社/Autoblog./週刊アスキー/よしもとクリエイティブ・エージェンシー株式会社(R藤本/天津向)/青山裕企

それにしても気になるのは、失敗組の中にわれらが有村悠さんの名前があることです。有村悠さんはこういうチャンスを与えられながらもブレイクできず、すでに更新停止している。
有村悠さんの問題は、一日中ゴロゴロしているため、あまりにも引き出しが少ないことだ。海燕は年間500冊読むというが、有村悠さんの読書量はかなり貧しいものだと思われます。頭が悪すぎて本が読めないとか、ディスレクシアで文字が認識出来ないのなら仕方ないが、少なくとも東京大学には現役合格しているので、能力的には読書への適性は高いはず。大好きな東大の文学部に入れたのだから(普通なら)モチベーションにも問題はなかったはずで、本来なら書物を渉猟することに明け暮れてもおかしくない。というか、普通の人が東大文学部に入ったら、とりあえず書物に埋もれるような学生生活を夢見るでしょう。しかし、どうやら有村悠さんはそういうことへの関心が極めて薄いようです。有村悠さんはアニメオタクという設定になってますが、本を全然読まないので、目に入るのがアニメしかないだけだと思います。
有村悠さんはそろそろ34歳になりますが、風俗に行ったことすらありません。完全な童貞です。これは性的関心が極めて強い結果として起こっている現象です。もし仮に性的関心が薄いなら、まずい大衆食堂で腹を満たす具合で川崎の安い風俗にでも行ってるでしょう。性欲なんて本来はそれくらい気軽に処理するべき案件です。しかし、有村悠さんにとっては性が最上位の関心であり、極めてセンシティブな問題です。だから、年端もいかない少女の画像を夜な夜な大量に集めて、そういう世界を同人誌で描いたりするわけです。有村悠さんが東大の後輩女子にふられてメンヘラが悪化したのは有名ですが、これも性的関心の強さです。女というのが人生最大のアポリアになっており、ここでつまづいたから延々と立ち往生している状態です。東大に合格できた頭脳も有村悠さんにとっては無用の長物である。言うなればバクマンの中井さんのような状態になってる。中井さんは天才的な画力のあるクズという設定だったが、有村悠さんはそういう方向も無理でした。太りに太って女にしか関心がないという部分だけが似ています。(中井さんの画力と、有村悠さんの東大合格力をパラレルに考えればそっくりとも言えます)。
結局のところ、女に免疫のない男性が、女性への思いをこじらせた案件です。たぶん北方兼三のアドバイスも有効ではないでしょう。性に対する強烈な好奇心と、その反動による圧倒的なニヒリズムを克服しなければ、有村悠さんはエヴァンゲリオンに乗れない。天使のような美少女が手取り足取り世話してくれたらエヴァに乗るという気持ちでいるのなら、永遠に乗れないでしょう。
AppBankは一介のフリーライター宮下泰明がiPhoneを買って、それをネタにブログを書き始めたところから始まった。
それがいつの間にかかなり大きなビジネスになっている。
盟友である村井智建(元ガイアックス執行役員)の手腕も大きいのだろう。

そしてリアル店舗も展開していた。
リアル店舗は7つあったのだが、それがいずれも、業務提携の解消云々でAppBankと無関係になるらしい?

なぜかこの件はニュースになってないようである。
ITmediaは虚構新聞の釣り記事が話題になると嬉々として伝えるのに、この件はスルーだ。

プレスリリースから判断するしかないが、まずはAppbankの方を見てみよう。

http://www.appbank.net/2013/04/19/iphone-news/587261.php
当社は、2011年よりEC・リアル店舗の両面で事業を展開してきましたAppBank Store事業に関しまして、これまで共同で事業を運営してきた株式会社エム・フロンティアとの業務提携を解消することを決定いたしましたのでご報告差し上げます。

というわけで、業務提携を解消するそうである。

店舗事業: 直営での出店、ないし、他の代理店との出店となります。現在確定しているのは4月26日にグランフロント大阪に出店される「AppBank Store うめだ」が当社直営店舗1号店となります。今後の予定は未定です。

今度からはAppbankが直営店を出すらしい。
梅田に第一号店が出来るとか。

※AppBank Store 心斎橋に関しては4月20日以降、UNiCASE心斎橋として営業を開始することになっております。

※AppBank Store 東急プラザ表参道原宿、名古屋パルコ、福岡パルコの今後については現在調整中の事項となっております。

原宿にあるショップは業績好調とされていたはずだが、これについては調整中ということのようだ。

※現在運営されている既存のECサイト ( http://www.appbank-store.com/ ) の今後については現在調整中の事項となっております。

ネット通販の方も調整中ということのようである。



続いて、エムフロンティアのプレスリリースを見てみよう。

http://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000001_000007239
国内最大級のスマートフォンアクセサリー専門店及び、ECサイト事業を手掛ける株式会社エム・フロンティア(本社:東京都渋谷区/代表取締役:金子健一郎)は、2011年よりAppBank株式会社様のご協力のもと、店舗「AppBank Store」(表参道原宿(東急プラザ様)、心斎橋(大丸コム開発様)、名古屋(パルコ様)、福岡(パルコ様)の4店舗)及びウェブサイト「AppBank Store(appbank-store.com)」を運営してまいりましたが、新たな顧客層の開拓や市場拡大の実現を目的とし、この度同社様との提携を段階的に解消する運びとなりましたので、ご報告申し上げます。

AppBankのネット通販はここに委託していたらしい。
だから今回の業務提携の解消で調整中となっているのだろう。

今後は、これまでの店舗及びウェブサイトでのサービスを一層充実したものとすべく、新規ブランド「UNiCASE」のもとでサービスを提供してまいります。新規ブランド「UNiCASE」では、より広範囲のお客様に、より利便性の高いサービス・製品を提供することを目標として、iPhone関連製品のみならず、スマートフォン全般とその関連製品を取り扱うことを予定しており、さらに便利にご利用いただけるようになります。
その第一段として、心斎橋(大丸コム開発様:2013年4月20日(土)10:00リニューアルオープン)及びウェブサイトの新規ブランドへの変更を予定しております。改装のため一時的にお休みを頂きますが、ウェブサイト「UNiCASE(http://unicase.jp)」ともども、引き続き弊社が運営しますので、より一層品揃えの充実した、ファッション性の高いサービスをお楽しみ下さい。
※2013年4月19日現在、弊社の運営する「AppBank Store」実店舗はこの4店舗のみです。

既存の七店舗のうち、4店舗はUNiCASEという名前で新しくスタートするらしい。
原宿、名古屋、福岡の三店舗に関しては調整中なのだろう。


このプレスリリースだけだと、あまりよくわからない。
エムフロンティアのプレスリリースを素直に読むと、エムフロンティアが事業を拡大したいのでAppBankと提携解消したということのようだが、実際のところは不明。
少なくともAppBankは大阪梅田に直営店を出すということなので、AppBankが物販から手を引きたいわけではなさそう。


朝まで生テレビでネットにおける中傷の喩えとして、荻上チキが「津田大介は朝鮮人」と言ったのだが、この瞬間津田大介が鬼のような顔になったのが面白い。

先日フィフィという頭のおかしな人が津田を相手に自爆してくれたので、わたしも余計なことは言わないように気を付けよう。
津田のような巨悪に立ち向かうには、こちらも限りなく狡猾でなければならない。
この戦場に馬鹿はいらない。
わたしは決して剣を抜かない。
津田がギャーと発狂して叫びながらわたしを刺しにくるまで待つだけである。
はてなスペースははてなとしては珍しくiPhoneのアプリまで投入したのだが、案の定失敗に終わっている。ソーシャル全盛の流れに乗りたいという動機で力入れたんだろうが、現実は爆死。そしてとても必然的な惨劇なのである。ドットコムバブルに触発されてシリコンバレーに進出した時から何も変わってない。

ソーシャルはリアフレか義理フレのどちらかである。リアフレは説明するまでもないだろう。LINEに代表されるような、リアルでお互いの顔を知っている人間のコミュニケーションだ。
義理フレの典型はツイッターの相互フォローである。他人のツイートなんぞ読みたくないのだが、それでも読者が欲しいので、相互にフォローし合うわけだ。実際は相互フォロワーのツイートはミュートするわけだが、まあ義理フレはこんなものである。そしてそういう極めて薄弱な人間関係があるからこそ、ツイッターは繁盛しているのだ。

はてなスペースはソーシャルもどきを目指しつつ失敗し、はてな住人のための過疎掲示板に成り下がっている。ソーシャルを意図しても全然ソーシャルになってないというゴミだ。恐らくmixiをイメージしてはてなスペースは作られたと思うが、はてなアカウントに紐付けられた状態でのmixiなんて単なる過疎掲示板にしかならない。はてな近藤は目玉が付いていても見えていないひとなのである。視力に障害のある人に角膜をプレゼントした方がいいと思う。近藤に目がついていてもどうせ見えないのだから意味がない。

これならまだはてなハイクをiPhoneアプリで展開した方がよかっただろう。はてなハイクは最初から画像が展開されているところがいいと思う。ツイッターが文字ツイートの集まりなら、はてなハイクはTumblr的な画像投稿の場として使えれば面白い。ただ近藤は目玉が付いていても何も見えてないので、画像も見えないのだろう。はてなハイクは、ツイッターとTumblrを足したようなサービスになりうると思うのだが、近藤に冷遇されていて、とても残念だ。

何にせよ、はてなスペースはmixiの劣化版。そしてリアフレの場にもなりづらく、義理フレとしてコミュニケーションする場にもなれない。はてなハイクを放置し、はてなスペースに力を入れている近藤はさすがと言わざるをえない。はてなでリアフレとつながるなんてあり得ないのだから、薄い薄い義理の関係で繋がることが必要なのだが、はてなスペースでは無理。無理だとユーザーが判断したから思いっきり過疎っている。
https://itunes.apple.com/jp/app/raburaibu!-sukuruaidorufesutibaru/id626776655?mt=8

わたしは今までiPhoneのゲームをやり尽くしているが、これは過去最高のゲームである。
ラブライブを知らなくても楽しめるし、知っていればやらないのはありえない。
ゲーム画面はこんな具合で、いわゆる音ゲーである。
ラブライブの曲に合わせながら流れてくる輪に合わせてクリック。
これがかなり中毒性ある。




ちなみにカードもかなりかわいい。
モバゲーのアイドルマスターにも負けていない出来映えである。
わたしは今のところ無課金だが、このあたりのカードが主力である。







こういう可愛いカードがそれぞれ特殊スキルを持っていて、ゲームの間にそのスキルを発動する。
演出面でもかなりよい。
カードの可愛さが最大限活かされているという点ではモバマスを超えている。

というか、モバマスは完全に糞だと言いきっていい。
だってあんなのゲーム性がねえよ。
ラブライブが史上最高のゲームであるのに対して、モバマスは量産型ソーシャル。
あとモバマスは課金圧力がすごくて、以前わたしは死ぬほど課金したくて地獄の苦しみだった。
熱が冷めると無課金でよかったと心底思うのである。

ラブライブは課金しなくても楽しめる。
高いスコアを出すには課金してURを並べる必要があるが、音ゲーと割り切ってやれば、それだけで楽しめる。
逆に言うと、商売としてはここがネックだ。
普通のソーシャルはゲーム性がないので「カードの強さ」がすべてだ。
しかしラブライブはゲーム性が最高に素晴らしく、iPhoneのゲーム史上最高傑作なので、無課金でも平気なのだ。
スコアさえ気にしなければ、このゲームの隅から隅まで楽しめてしまう。
史上最高のゲームが実質無料でいいのかよ!

コンテンツとしてラブライブがアイドルマスターに勝ってるとは言わない。
アイドルマスターの方がコンテンツとしての価値は高い。
しかし、モバマスとiPhone版ラブライブでは天と地の差がある。
ラブライブ最終回の瞬間移動も許した。
このゲームをやったら、ラブライブファンににならざるを得ない。

ちなみにパズドラはたいしたことないゲーム。
わたしはランク200超えてるし、だいたい欲しい神は揃えてみたが、もう飽きた。
ラブライブのゲーム性の素晴らしさの前ではパズドラも霞んでしまう。
https://twitter.com/y_arim/status/327341122827468800
arimurayuukinsen.jpg


有村悠さんがまた金銭的に逼迫しているらしい。
とりあえずさきほど有村悠さんのアフィを踏んで、アマゾンから三冊購入しておいた。





しかし、この程度の購入ではまったく貢献できない。
せいぜい200円程度のアフィ収入だ。
われわれ有村ファンが出来ることには限界がある。

やはり有村悠さんが逼迫しているのは購入厨だからだ。有村さんは月収七万円と推定されているが、もし仮に違法ダウンロードをやっていて全部お金を浮かしていたら、結構贅沢な生活である。ママが面倒を見てくれるのだから、七万円がお小遣いなわけで、それは結構な金額だ。

有村悠さんは世界最高のクズだが、悪いことは出来ないのだ。

宮台真司は18歳未満の少女とやりまくって、しかもそれをネタに本をたくさん書いて多額の収入を得た。
津田大介は違法ダウンロードしまくって、しかもそれをネタに本をたくさん書いて多額の収入を得た。

有村さんが宮台や津田のような立ち回りが出来ていれば、今頃こんなに逼迫してないし、サブカル関連の消費量が足りないと指摘されることもなかっただろう。
もちろん現在は(映像・音声の)違法ダウンロードは刑事罰なので、これからやるのはアウトである。
津田とか宮台みたいに立法前にやりまくると金が儲かるようになってるのだ。
こういうゲスの極みの悪党たちが持ち上げられているのがネットの現状である。
https://twitter.com/y_arim/status/327078761981952001
arimgorogoro.jpg


有村悠さんから人が次々と離れていくのは当然で、「絶対にエヴァンゲリオンには乗らない」という生き方が反面教師として機能し過ぎるからだ。ある意味、有村悠さんは他人の役に立っているのである。エヴァに乗らないとこういう結末になるという見苦しい見本を提示してくれるわけだから、ひとびとは、この世に生まれてきたことの意味を覚悟せざるを得ない。
ソビエトに生まれたウクライナの少女がウサギの毛皮で作ったウシャンカをかぶらされ、女の子には重すぎるアサルトライフルを背負わされたら、生きて帰れないことくらいはわかる。雪に埋もれた貧村を後にして、目の前に広がる銀世界がいずれ黒檀色に変わることを当然のことと考えなくてはならない。ぺったんこになったお腹を膨らませるには他者を捕食するしかないのだ。小さな踝で凍える大地に立つためには銃を撃たなくてはならない。暖かい暖炉で美味しいココアを飲みたいという願望とは決別し、美しい金髪や透き通るような白い肌も血化粧に染めなくてはならない。少女でもそれくらいは理解する。死に向かった存在であるのを覚悟することで本来性を自覚できるとハイデガーは言った。僕らは死地に赴くために生まれてきたのだ。決して川崎のゴミ屋敷でゴロゴロするために生まれてきたわけではない。過保護なママに面倒を見て貰いながらゴロゴロしている有村悠さんは、この世界の時間性との接点を欠いている。僕らは時間性とシンクロし、そこで刻まれる結節点の中に生を見いだしていくのだが、エヴァンゲリオンに乗らないと決め込んでいる有村悠さんは、決して時間と繋がることが出来ず、とても非本来的な時間を生きているのである。そして、「本当はあれも出来たこれも出来た」と夢想しているのだ。一度の人生を生きてないからこそ夢想という特権が得られるのである。時間性の中で本来的な自分に出会っていれば、一度しか籤を引けないと覚悟出来るはずだが、有村悠さんはエヴァに乗らないので、「あれも出来るこれも出来る」という可能性の病を浮遊するのである。
有村悠さんは鬱病でもないし神経症でもないし分裂病でもないが、人格障害という名目で精神科に通院し、睡眠薬を飲んだりカフェイン剤を飲んだりして過ごしている。その結果として、(普通の意味での)QOLが上がっているとは言い難く、一日中ゴロゴロしているようだ。これは中枢神経の問題が疑われるが、現状ガチのナルコレプシーでないとリタリンは処方されないので、そういう手も使えない。それに有村悠さんは東大には現役合格しているので、本当に脳の異常というわけでもないだろう。やる気になればどうにかなるはずである。
最近の有村悠さんと言えば、同時期にブロマガを始めた海燕(kaien)と明暗が分かれた。海燕はブロマガで人気ライターになったのに、有村悠さんはすでに更新を停止している。これは決定的な敗北である。仮にわたしが有村さんの立場だったら、一日中東大のことばかりブロマガに書いていた。東大が何よりも好きなのだから、話題は尽きないだろう。有村悠さんの弱点は東大を中退していることである。そして見栄っ張りだから、それに触れたがらない。「東大文学部中退」とは言いたがらないのである。アニメ監督やイラストレーターとして格好が付いたら「いやあ東大中退なんですよ」と自慢気に言うつもりなのだ。東大中退が自慢になるようなトップクリエイターになる瞬間まで、それは恥なのである。
エヴァンゲリオンに乗るというのは、汚い大人になることである。決してかっこいいことではない。たとえば津田大介は(ツイッターと何の関係もないのに)ツイッターの代表者のような顔をして成り上がった。津田は凡人だし、単に器用なだけの人間だが、他の没落したライターたちとは違って生き残る意欲はあった。さきほどの話に戻せば、わたしが有村悠さんの立場なら、東大文学部中退として、ブロマガに東大のことを書きまくる。別にブロマガでなくてもいい。”ツイッターと言えば津田”というのと同じレベルで”東大と言えば有村悠”という、そういうポジションを目指すだろう。決してそれは美しくはない。ライターがなんとか飯を食おうとして四苦八苦しているだけだ。有村悠さんが目指しているトップクリエイターらしい姿ではないだろう。
わたしも「有村悠は高卒」と煽ったことが結構あるが、有村悠さんが”東大ライター”を目指せば、当然そういう揶揄もあるだろう。そこで開き直るのが、エヴァンゲリオンに乗るということなのである。トップクリエイターになるまでゴロゴロしているというのは、エヴァに乗らないということだ。
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング