【フラクタル】東浩紀氏「ヤマカンは作品に自信があるなら自分の言葉で話すべきだ。 引退とかなんとか言ってないで」|やらおん!
こんな東浩紀の発言が話題になってましたが。。。

http://twitter.com/#!/hazuma/status/32058473390804992
azumanewssitehuman.jpg

東浩紀は普通に人間のクズなので、まあこんな感じでしょう。
「フラクタル」があんまり成功しそうにないので逃げを打っている。
(フラクタルは東のエデンをライバルと見なして始めたらしいけど、東のエデンの方が100倍面白いからな)。

私は東浩紀の本は、昔は結構買ってました。
新刊で買ったものだけでも、このあたりかな。
他に「思想地図」とかの編著も結構買ってます。


大学教授になるのに苦労した人なので、大学教授になるため、ことさらに人間のクズになったといいますか、現在では、学者として論文を書くことはあり得ないとか、学者としての仕事は今後一切やらないとか、言ってますね。
それにも関わらず、最近「思想地図β」を出す時には急に思想について語り始めたり。
今まで思想地図はNHKブックスから何冊も出してるんだけど、今回の思想地図βは革命的なものであるとTwitterで宣伝してるわけです。
今までたくさん本出してきて、本人が学者やめたと言ってるのに、なんで急に革命的な書物が生まれるんだよ。
(悪い意味で革命的ということか。もう東浩紀の本は買ってないので内容知りませんが)。
メディアに出てくる大学教授は学者ではないという単純な問題。
論壇というものが、学者を放棄した大学教授で構成されているというのも、日本のメディアの貧困の原因のひとつです。
東浩紀の早稲田大学教授は終身雇用ではなく任期制らしいので、雇い止めにならないかな。







スポンサードリンク

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング