2012.02.24
時々刑期を終えた人からの削除依頼が来る
このブログではネットで起こった事件とか取り上げるわけです。
で、まあ逮捕される人もいたりする。
グングニルコバヤシさんみたいな人です。
何年か経つと、そういう人の代理人とかから削除しろというメールが来たりするんだよね。
前科がプライバシーであるのはその通りですが、公益性もあると思います。
しかし僕としても、そういうので争うのが面倒なので削除してしまうけどね。。。
たとえば最近だとこんな依頼が来てましたね。
とあるネット犯罪なんだけど。
まあ面倒なので削除で対応しました。
>下記に指定したURLには個人名等が記載されており、名誉毀損ならびにプライバシー侵害に抵触すると考えられます。
>既に事件から時間が経過していること、当人の刑期が満了していること、
>そして過去の判例からも削除することが適切であると考えられます。
>
><最高裁昭和56年4月14日判決>
>ある者が刑事事件の被疑者とされ、被告人として有罪判決を受け、服役したという
>事実は、その者の名誉あるいは信用に直接かかわる事項であるから、その者は、
>みだりにその前科等にかかわる事実を公表されないことにつき、法的保護に値する
>利益を有するものというべきである
>
>ご対応の程、宜しくお願い申し上げます。
>早急の対応を期待しております。
で、まあ逮捕される人もいたりする。
グングニルコバヤシさんみたいな人です。
何年か経つと、そういう人の代理人とかから削除しろというメールが来たりするんだよね。
前科がプライバシーであるのはその通りですが、公益性もあると思います。
しかし僕としても、そういうので争うのが面倒なので削除してしまうけどね。。。
たとえば最近だとこんな依頼が来てましたね。
とあるネット犯罪なんだけど。
まあ面倒なので削除で対応しました。
>下記に指定したURLには個人名等が記載されており、名誉毀損ならびにプライバシー侵害に抵触すると考えられます。
>既に事件から時間が経過していること、当人の刑期が満了していること、
>そして過去の判例からも削除することが適切であると考えられます。
>
><最高裁昭和56年4月14日判決>
>ある者が刑事事件の被疑者とされ、被告人として有罪判決を受け、服役したという
>事実は、その者の名誉あるいは信用に直接かかわる事項であるから、その者は、
>みだりにその前科等にかかわる事実を公表されないことにつき、法的保護に値する
>利益を有するものというべきである
>
>ご対応の程、宜しくお願い申し上げます。
>早急の対応を期待しております。
スポンサードリンク