2012.05.30
目立ちたがり屋は他人の好奇心を刺激する
このブログでなぜ有村悠さんを取り上げるのかというと、たぶん有村さんの目立ちたがり屋な部分に刺激されているのだと思う。こういうタイプの人は他人の好奇心を刺激するのである。有村さんは目立ちたがり屋な性格でずいぶん損をしてきたはずだが、これは生まれつきなので、今さら地味になるのも無理だろう。もしくは、人の人格とは歴史なので、これまで歩んだ道のりを修正することは出来ない。(リセット出来るとしたら、有村さんだって地味な人生を選択するでしょう)。
東京Kittyさんも、ツイッターでは(自分はほとんど他人をフォローしてないのに)フォロワー1000人超えているのである。そして未だにウオッチされている対象である。Kittyさんにしても、桁外れの目立ちたがり屋な性格が他人の関心を惹き続けている。
目立ちたがり屋な性格は、得てしてマイナスになりやすい。特別な才能でもあればカリスマ性を発揮することもあるし、目立ちたがり屋が身の程知らずな計画をすることで偉業が生まれることも多々あるが、普通の人生では損をすることが多いだろう。目立ちたがり屋はロックスターのような人生を志向してしまう。ギターが弾けなくてもロックしてしまうのである。「目立ちたがり」は衝動性であり、業病である。人格障害の一種と考えた方がいいのかもしれない。
東京Kittyさんも、ツイッターでは(自分はほとんど他人をフォローしてないのに)フォロワー1000人超えているのである。そして未だにウオッチされている対象である。Kittyさんにしても、桁外れの目立ちたがり屋な性格が他人の関心を惹き続けている。
目立ちたがり屋な性格は、得てしてマイナスになりやすい。特別な才能でもあればカリスマ性を発揮することもあるし、目立ちたがり屋が身の程知らずな計画をすることで偉業が生まれることも多々あるが、普通の人生では損をすることが多いだろう。目立ちたがり屋はロックスターのような人生を志向してしまう。ギターが弾けなくてもロックしてしまうのである。「目立ちたがり」は衝動性であり、業病である。人格障害の一種と考えた方がいいのかもしれない。
スポンサードリンク