艦これは2013年に一世を風靡したコンテンツである。昔のファミコンのノリであり、決して先進的なゲーム体験ではないのだが、無課金でも問題なく遊べるという理由でかなりヒットした。

モバゲー・グリーはユーザーを競わせるので、どうしてもギスギスしていることが多く、あまり幸福ではないゲーム体験を与えるものだった。モバマスくらいにユーザーが多いと、みんなでワイワイという雰囲気もあるが、たいていは他人の生々しい優越感に触れて嫌な思いをする。モバゲー・グリーの衰退は、アクション性がある本格的なアプリの登場に押されている部分も大きいが、艦これのような素朴なゲームのヒットを見るに、やはりモバゲー・グリーで幸福な体験を得た人が少ないのだろう。勝ち組と負け組を競わせてギスギスさせて課金に繋げるモバゲー・グリーのやり方はもう終わったのである。

艦これの問題点としては、日本海軍をモチーフとしているため、すでに大和とか武蔵とか出し尽くしており、新たな展開がし辛いことだ。普通にやってるとゲームクリアに近い状態になってしまう。史実や軍事知識に依拠しているのが人気の秘密だが、それが縛りになる側面もある。

わりと適当にやっているわたしでも、これくらいのデッキである。

kankoredeck.jpg



レベル90くらいまでは簡単に上がるし、初期からやっていればレベル99までカンストしている艦がたくさんある人も少なくない。これ以上育てる意味がなくなっているので、パズドラのプラス卵みたいな工夫が必要だろう。


その艦これの新しいイベントが始まった。「蒼き鋼のアルペジオ」とのコラボイベントで、1月8日までということだが、前回に比べるとかなりぬるい。二日くらいであっさりクリアしてしまった。ある程度戦力が揃っていれば、簡単に終わる。コラボなのに難易度高くすると、戦力不足のユーザーへの宣伝にならないので、そのあたりの配慮もあるのだろう。

イベントの途中で「蒼き鋼のアルペジオ」のキャラクターの艦船が手に入る。コラボで使わせるためか、かなり強めに設定されている。あまり育てなくても最初から主力として使える。特に潜水艦のイオナはかなり強力である。だが、イベント期間が終わったら、これらの艦隊は使えなくなるので注意が必要だ。

前回はゲージを削っても時間と共に回復するので、短期間でバケツを使いまくりながら敵を倒す必要があった。ただでさえ強いのに、休んでるとゲージが回復してしまうのだから、かなりシビアな戦いであり、脱落者も少なくなかった。わたしも戦艦武蔵は断念し、バケツ不足で離脱せざるを得なかった。

今回はゲージが時間経過で回復しないので、ゆっくり削ればいい。わたしは前回のイベントの反省を踏まえ、バケツ290用意した状態だったのだが、拍子抜けである。たぶん今回はコラボのために難易度を緩めたのだろう。

イベントマップを一回クリアすると、ボスが出て来なくなるので、難易度は下がる。レアが出やすいようなので、レアのためにイベントマップを巡回するのもありだろう。わたしはクリアしている最中に陸奥を拾ったが、陸奥はすでにいるので意味がなかった。

なお、今回のアプデで大型艦建造というシステムが出来た。大量の資源を投じてレア艦をゲットするというものだが、大々的に資源を溶かして悲鳴をあげているひとが少なくないので、よほど資源に余裕があるのでない限り、建造はやらない方がいいだろう。







スポンサードリンク

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング