艦これなど作業ゲーの典型であろうし、わたしは過去に(枠を拡張するために)数千円は課金したが、とっくの昔にやめてしまった。
おそらく飽きる人のほうが大半であろう。
有村悠さんなどは極端なゲーム音痴であるから、イベントのたびに毎回毎回本気で怒り狂っているわけである。
東大受験のためにゲームを禁止されていたのに結果は高卒という哀しさもあるし、また野生本能に満ちた高卒とも違うから、そこも哀しい。

お化け屋敷を本当に怖がる人もいれば、こういう演出なんだと冷めてしまう人もいるであろうが、だいたい慣れてくるとパターンはわかりきってしまう。
有村悠さんはド田舎で丸暗記・ガリ勉・詰め込み教育を極めた人であるから、学習能力が全くないし、幽霊のカラクリが見えないようである。
艦これを簡単にクリアできる人はそんなに楽しんではいないであろうし、開発者側が設定しているパラメータを踏まえつつハリボテと戦って、それを容易く打ち破っているのである。
とはいえ、以前のようにディスプレイを破壊したりという無茶苦茶な暴れ方をしなくなったのは、攻略サイトを見るようになったからである。
丸暗記・ガリ勉・詰め込み教育で培った能力でなんとか進めているのであろう。

有村悠さんの作家的想像力という見地から言えば、おそらく幽霊が幽霊に見えたままのほうがいいであろうと思われる。
ゲームなんて開発側が数値と確率を決めているのだから、その難易度の匙加減を推し量って攻略していくだけだが、そうなるとただの作業になる。
これまで100万円以上の課金をしているとはいえ、艦これ同人誌を累計二万部売っている有村悠さんとしては、飽きてしまうのも望ましくない。
有村悠さんは、高卒にしては意外と文筆の力はしっかりしており、長文は理路整然としているので「人間失格」程度なら書けそうだが、太宰治と同等の文学的な才があるわけではないであろうから、艦これクラスタが終の棲家であろう。
アニメやゲームのキャラクターにしても、やはり記号から生成されてくる生々しさを体感出来なければ楽しめないし、幽霊の正体を見透さないほうがいいというのもある。
お化け屋敷で半狂乱になるような場違いもそれはそれとして作家性であるし、これを矯正すればいいというものではあるまい。







スポンサードリンク

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング