2018.02.27
エゴサーチ中毒者
ネットは決してテレビ放送のようなものではなく、いわば途轍もなく巨大な図書館のようなものであり、出版されなかった本まで並んでるというか、有象無象の書き散らしたものが、それに似つかわしい暗渠に死蔵されている。この死灰に命を与えるのがエゴサーチである。書いた人間しか読んでないようなページを、そこに記述されている著名人が御丁寧に自力で掘り出している。著名人としてその名前で生活してるならグーグル最下位のページまで見ないといけないこともあろう。そしてそれが有象無象にとっての理想郷に転じうるのである。たとえば岩崎友宏が冨田真由さんについて書いたとして、それを探り当てるのは冨田真由さん本人くらいであろう。エゴサーチでヘドロを掘り進んでいくと、グーグル的に最底辺のページに邂逅し、マンツーマン状態になる不気味さである。神田川のヘドロの奥底から小杉巡査の拳銃を探すような無為な試みの果てに、なぜか自分だけが見つけてしまう恐さである。世界中に発信しているのとは真逆の、先程の喩えを繰り返せば、岩崎友宏が痙攣しながら煩悶している御様子が、冨田真由さんだけに見えていることもあり、そしてその結果として、岩崎友宏から見つめ返されることになる。出来損ないの内臓など視界に入れるべきではないが、どれだけグーグルが最底辺に押しやっても、エゴサーチ中毒者、もしくはエゴサーチせざるを得ない人は最深層まで見てしまうのだし、警察の大捜索で見つからなかった小杉巡査の拳銃を発見してしまう気味の悪さは論を俟たないが、この業病に憑かれる方もどうかと思うし、見つからなかったことになっているものを、なぜ自力でそこまで深く潜って掘り当てるのかという単純な疑問を呈するにとどめて筆を置きたい。
スポンサードリンク