招待されるのを待っているか、自ら主導権を握るべく招待する側に回るにせよ、この世は招待制である。社交辞令で招待して本当にやってきて困惑ということもあろうし、あるいは仲間に入れないタイプの人を温情で誘ってあげることもある。だから基準は曖昧であるし、スカル・アンド・ボーンズの入会資格のようなものではないが、やはり人間関係の基本は招待制である。自分から押し掛ける厚かましさも、昔ならそこそこ受容されていたはずだが、最近は人間関係の距離感に神経質であるし、かなり疎まれるようである。招待についてはずいぶん空気を読まなければならない。そもそも人間と人間はそんなに親しくないし、たとえば医者の集まりがあるとして、いかにもハイソに見えるとしても、もし仮に医学部を不合格になっていれば、その場にいなかったわけであるから、決して無垢な感情で友誼を結んでいるわけではなく、社会的で排他的な紐帯である。付き合う相手を選ばないと、おかしな人間に主導権を握られたり、経歴詐称の片棒を担いでしまうこともある。このような招待制を差別的だという向きもあるだろうし、そもそも差別とはなんぞやという話だが、とりあえず、人間個人そのものを見て判断すれば差別ではないというのが、今のところの考えらしい。これは自由主義社会での暫定的な結論であろうし、思想潮流の問題だから、未来にどうなるかはわからない。現状だと有村悠さんはあちこちで拒まれているが、出自で差別しているのではないし、ひとりの個人として明々白々たるドクズであるから避けて当然というロジックで済んでいる。だからこそエリート東大生は有村悠さんを容赦なく攻撃できたのだ。だが、世代が変わると差別問題となることも多いので、万が一有村悠さんが結婚して子供ができて、その子どもが殴る蹴るの暴行に耐えて生き延びたなら、差別利権で東大卒になれたりするかもしれない。あるいは差別として蒸し返されるには半世紀くらい必要な気もするので、その有村悠さんの子どもがさらに子どもを持って、たまたま家庭内暴力を生き延びたなら、育ちの悪いお爺さんが東大で差別され不登校になったとして、利権を貪るかもしれない。ともかく世の中は招待制であり、有村悠さんがどこに行っても乞食扱いされて締め出されるのは当然とされているが、この生々しいドクズが世の中から消えて抽象的な記号となったら、思想的な事案として名誉東大卒になったりするかもしれないわけだ。今だとまだ「家庭環境のせいにするな」と有村悠さんに説教できるし、根っからのドクズだと筆誅を加えるのが当たり前だが、いずれ時代が変化すれば、手足がない人間に車椅子を与えなかったという類の話になるかもしれないし、東大を首席で卒業する人が「かつて有村悠さんを差別して申し訳ありませんでした」と言わされるかもしれないし、クソみたいな名誉回復が行われるかもしれないのである。だが、今のところは自由主義で自己責任の社会であるから、有村悠さんのようなドクズの罪科を糺し、いろんなひとが門扉を閉ざすとしても、まったく悪いことではない。「なんでも他人のせいにする社会」になったら有村悠さんを必ず招待して大歓迎せねばならないが、今のところは自己責任社会なので、この手の人間へのバリアフリーを確保する必要もなく、招かざる客を拒否する自由主義を最大限に行使しなければならない。







スポンサードリンク

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング