2009.11.24
はてなの有料版を試してみた
そう言えば、わりと最近はてなの有料版を試してみた。
一ヶ月間試用出来るのだ。
無料版とはどこが違うのか。
自分の広告が貼れることが違う。
アドセンスとかアマゾンが貼れるわけだ。
はてなの場合自由度が低いので、貼る位置とか制約されてしまうが、わりと普通に貼れる。
あと、有料版はアクセス解析も充実している。
結構細かいデータが出る。
まあ無料の場合でもGoogle Analyticsを貼ることが出来るので、大きなプラスアルファではないが、手軽で便利である。
はてなは内部リンクで繋がっているので、そこそこのアクセスは来る。
話題の記事にリンクして言及すれば、開設したばかりのダイアリーでもそれなりのアクセスは来る。
もちろん数十単位の世界だけど。
普通にブログを開設した場合、最初は誰も見ないでしこしこ書くことになるのだから、はてなは素晴らしいとも言える。
アドセンスを貼ってみたのだが、一ヶ月でクリック0。
やはりはてなダイアリーを見るような人は広告をクリックしないようである。
なので、試用版だけでやめてしまった。
お金払うとしたら年間で3000円くらいなので、そんなに高くはないんだけどね。
一ヶ月間試用出来るのだ。
無料版とはどこが違うのか。
自分の広告が貼れることが違う。
アドセンスとかアマゾンが貼れるわけだ。
はてなの場合自由度が低いので、貼る位置とか制約されてしまうが、わりと普通に貼れる。
あと、有料版はアクセス解析も充実している。
結構細かいデータが出る。
まあ無料の場合でもGoogle Analyticsを貼ることが出来るので、大きなプラスアルファではないが、手軽で便利である。
はてなは内部リンクで繋がっているので、そこそこのアクセスは来る。
話題の記事にリンクして言及すれば、開設したばかりのダイアリーでもそれなりのアクセスは来る。
もちろん数十単位の世界だけど。
普通にブログを開設した場合、最初は誰も見ないでしこしこ書くことになるのだから、はてなは素晴らしいとも言える。
アドセンスを貼ってみたのだが、一ヶ月でクリック0。
やはりはてなダイアリーを見るような人は広告をクリックしないようである。
なので、試用版だけでやめてしまった。
お金払うとしたら年間で3000円くらいなので、そんなに高くはないんだけどね。
スポンサードリンク