オンとオフの切り替えという言い回しがあるが、そもそも人間はひとつの人生を生きているので、ひとつのことが延々と頭に張り付いているのが自然である。一回性の人生、それがすべてである。一本道である。並行して何かをやって都合よく枝葉を剪定できたら人生ではない。ひとつのことに囚われる人間的な在り方は心を蝕むので、オンとオフを使い分けようという話になるが、普段はAV女優をやっている人が、休みの日にその宿業をすっかり忘れて快適でいられるのかなんとも言えない。たとえば公務員として地味な仕事をしている人が、休日は趣味に打ち込むような使い分けはできるだろうが、おそらくそれは仕事が無味乾燥だからであろう。悩み深い人生を恣意的にオン・オフするのは難しい。たとえば借金苦の人は365日24時間ノイローゼであるほうが人間として自然である。ノイローゼになったら借金が減るわけではないので、忘れるときは忘れて楽しく過ごすという切り替えもできたほうがいいし、現実に開き直っている人もいるが、どうしても、借金を減らす方法について無間地獄のように延々と考え続けるのである。一時的に気晴らしをする方法もあるだろうが、基本的には、気持ちを切り替えることはできないのが人生である。出たり入ったりできる密室ではなく、出られないから密室なのであり、それが一回性の人生である。苦しくなったら一時的に脱出ということはできない。囚人服を着ながら、どうやって気晴らしをするかということである。牢屋の壁だけ見ていても気が滅入るので、気晴らしする方法を試すのはいいだろうが、やはり気は晴れない。オンとオフを切り替えられるという人は、あまり悩みがないということなのである。オンとオフを問わずに侵入してくるのが悩みであり、「今日は悩もう」とか「今日は悩まない日にしよう」ということはできない。「今日は筋トレをする」とか「今日は筋トレを休む」ということなら選択できるのに、なぜ悩みは選択できないのかこれは不可思議であるが、おそらく悩みは悪魔的な重力として、われわれをいつも蝕んでおり、虫歯が痛いのと似ている。鎖が重いというか、自分の人生からスルリと抜け出すことはできないという死刑宣告である。







スポンサードリンク

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング