わりと最近、九州大学の学生(19歳)が51歳の父親と46歳の母親を殺害し(地方裁判所で)懲役24年の判決を受けた。地裁の判決で終わりではないだろうし、最高裁でどうなるか知らないが、ともかく典型的な教育虐待であった。この父親は九州大学の受験に失敗していたが、九州大学中退だと嘘を付きながら生きてきたそうである。そして教育虐待の結果として、息子は九州大学に合格したのだが、(つまり親の望み通りになったのだが)、それでも父親からのパワハラが解消されなかったようである。子どもが九州大学に合格することで積年の劣等感が晴れたわけではないのであろう。九州大学中退と称していた父親としても、子どもの九州大学合格を素直には褒められないだろうし、またしても自分が他人に追い抜かれたという劣等感があったかもしれない。新しい劣等感でパワハラ継続ということはありうる。さて、この世の中は自己を過大評価している人で溢れている。自分過大評価が人間の基本である。どれだけ過大評価であるかは濃淡があるだろうし、あるいは距離の近さもある。たいして親しくなければ、「この人は見栄っ張りだな」と思ってそれで終わりである。逆に、とても近い関係だと厄介である。特に家族という密室では厄介である。身内からすれば笑い事ではない。刺すか刺されるかくらいの差し迫った恐怖である。それにしても、こういうのは親だけの問題ではなく、子どもも親を自慢したがるのである。ここが根深い問題である。子どもが親を自慢するのは不道徳であるとわたしは言いたいが、世間の大半の人は微笑ましく思っている。やはり、子どもが親を自慢するのは禁止しなければならない。極めて悪い行為である。自分の親を自慢するという行為が、家族を嘘臭くさせており、われわれの世の中を蝕んでいる。実際は子どもがいなくても、たとえば青葉真司容疑者のような自己愛の暴発はあるのだが、とはいえ、一般的に、赤の他人であれば、こういう誇大妄想の相手をしなくていいのも確かではある。親の自己愛が子どもに向けられるのを防ぐためには、親を自慢するのは恥という新しいモラルが必要である。親が偉大な人間でなければならないなら、自己愛の肥大化もたやすく起こってしまう。偉大でなくてもいい、という発想が必要である。







スポンサードリンク

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
スポンサードリンク
RSSフィード
プロフィール

ukdata

Author:ukdata
FC2ブログへようこそ!

katja1945uk-jp■yahoo.co.jp http://twitter.com/ukrss
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
アクセスランキング